京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up37
昨日:91
総数:700113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

むかし遊びクラブ 2

 どの子どもたちも、熱心に取り組めました。 
画像1
画像2

むかし遊びクラブ 1

 今日は、折り紙をしました。 
 知っている折り方、本を参考に新しい折り方、友だちに教えてもらった折り方、とそれぞれ色々な折り方でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科「クランクをつかって」

 クランクを使って,様々な作品が出来上がってきました。海の中の様子を表し,魚をつけるなど,それぞれの工夫が見られました。 
画像1
画像2

6年生 社会会「武士の世の中」

 「武士の世の中」をこれから学習するに当たり,教科書の絵から学習問題を作りました。子どもたちは絵の中の様子から気づいたことをたくさん発表していました。 
画像1
画像2

5年生 理科「学習のたしかめ」

 植物の成長について,学習のたしかめを行いました。単元の最後の教科書の問いを一人一人,これまでの学習のノートを振り返りながら解いていました。  
画像1
画像2

5年生 スチューデントシティ学習のまとめ

 スチューデントシティ学習で学んだことをそれぞれで確認をしました。構成を自分で考え,仕事を通して学んだことを新聞にそれぞれが表しています。 
画像1
画像2

3年生 音楽科「リコーダーの学習」

 正しい姿勢をして,机にひじをのせないようにし,リコーダーの学習を行いました。
指のおき方,空気の入れ方などを学び,リコーダー学習を楽しみました。 
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「苗の観察」

 トマトの苗の観察を行いました。気温が高くなってきて,ずいぶんと成長してきました。子どもたちは,少しの成長をしっかりと見つけて観察をしていました。 
画像1
画像2
画像3

1年生 歯みがき巡回指導

 6月18日(月),7時58分に発生した大阪府北部地震により,京都市内でもはっきりとわかる揺れの大きな地震がありました。
 学校に来て朝の支度をしていた子,登校中の子などの安全を心配しましたが,無事に全員の安否を確認でき,緊急引渡し・集団下校を行うことが出来ました。引き続き安全に十分気を付けてほしいと思います。
 一夜明けた今日は,いざという時の身の守り方,「安全行動」や「おはしもて」について1校時に確認しました。「机の脚をしっかりと持つ事」「頭や体を守る事」「落ちて来ない・倒れて来ない・動いて来ない場所へ行く」ことを,しっかりと受け止めて行動に移そうとする1年生です。
 2校時は歯みがき巡回指導。歯科衛生士の山形美紀さんから,はみがきの仕方を習うはずなのですが,いきなり子どもたちは大歓声を上げました。
 それもそのはず,ひもが棒になったりハンカチが消えたり出たり,ノートに絵が浮かび上がったり色がついたり。山形先生は,歯科衛生士でもあり,マジシャンでもあったのです。
 大盛り上がりのはみがき指導でしたが,「ミュータンス菌のみゅーちゃん」が出したプラークを,一生懸命磨いた1年生でした。笑みのこぼれる1時間でした。
画像1
画像2
画像3

書評

 5年生は,国語で学習したことを活かして,自分の選んだ本の書評をかきました。見やすく,手にとってもらいやすい工夫が施されていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp