京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:35
総数:262730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

生活科☆学校たんけん☆1年・2年

5月22日に1・2年生が学校たんけんをしました。
2年生が1年生に学校を紹介します。

『ここは,保健室です。けがをしたり…』
と,2年生がとても上手に部屋の紹介をしていました。

手をつないで歩く姿は,ほほえましかったです。
画像1
画像2

みさきの家に向けて☆4年

4年生は,みさきの家に向けて準備を進めています。
学校紹介・食事の準備・キャンプファイアなど,さまざまな仕事があります。

写真は,レクリエーション係さんが,キャンプファイアで踊る練習をしているところです。

楽しみですね。
画像1

スポーツテスト☆ソフトボール投げ

5月22日にスポーツテストのソフトボールをしました。
2年生から6年生が,ソフトボールを投げました。

友だちの結果をみるたびに,拍手がおこりました。
青空の下,気持ちよく投げていました。
画像1

あいさつ運動☆2日目

今日も五月晴れです。

あいさつ運動,2日目です。
みんな大きな声であいさつをしています。

あいさつを返すと代表委員さんからカードをもらいます。
いつも,心のこもったあいさつができるといいですね。
画像1
画像2

部活動☆開講式

5月21日に部活動の開校式がありました。

陸上・バスケットボール・バドミントン・バレーボール・音楽の部活動があります。

開講式のあと,各部で担当の先生のお話を聞きました。
楽しく安全に活動しましょう。
画像1
画像2
画像3

ふたばが出てきたよ。1年生

1年生が先日植えたあさがおの種から今日は双葉ができていているのが見られました。これから芽が出るのもあるのですが,大きくそだってほしいですね。
画像1

あいさつ運動 スタート

今日から児童会が中心となってあいさつ運動が始まりました。みんな元気よくあいさつをして「あいさつうんどう」のゲートをくぐっていきました。学校のみんなだけでなく,学校に来られたお客様にもしっかりあいさつをしてほしいなと思います。
画像1

家庭科☆わが家にズームイン☆5年

5年生の家庭科で,家族とのだんらんを楽しくすることについて考えたりできるようにすることの学習をしました。

その中で,お湯を沸かしてお茶を入れる学習をしました。
急須に茶葉を入れ,気を付けお湯を注ぎます。
お湯のみに注ぐ時も,味が均等になるようにしました。

みんな,とても上手に入れることができました。
『おいしい。』という声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

図工☆光のプレゼント☆2年

2年生は,『光のプレゼント』という作品を作っています。

身近にあるいろいろなものに,光を通して形や色を作り出します。

みんな一生懸命です。
図工室の窓が,こんなにきれいな光に包まれました。
画像1
画像2
画像3

体育☆リレー☆3年

3年生の体育の様子です。
リレーの学習です。

バトンパスを考えてしっかりバトンを渡せるようにしています。

少しずつ上手に渡せるようになってきました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp