![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:6 総数:346454 |
2018.07.04 やったー!100冊読書達成!![]() 昨年度は読み聞かせを含めて200冊だったのですが,今年度は自力で100冊を突破しました。 さぁ,次は200冊を目指して頑張りましょう! 2018.07.04 ヌマエビの赤ちゃんが生まれました!![]() 「水草が増えたなぁ」とよくよく水槽を見てみると,ヌマエビの赤ちゃんが産まれていました。 「どれどれ?」子どもたちもじっくり観察。 子どもたちも「カブトムシも成長したし,教室が賑やかになってきたね!」と喜んでいました。 2018.07.04 パワーアップ校区安全マップ![]() 今日はその地図に写真を張り付けてパワーアップさせました。 「ここは横断歩道がないのに,渡る人がいたんだよね。」「あ,ここは家の近くだ!」 自分たちが作った地図がパワーアップして,その完成を喜びました。 2018.07.03 カブトムシが出てきたよ!![]() ![]() 「もうそろそろ成虫になってると思うな」 ゆっくり土をどけて確認すると「あ,大きな蛹室がある!」 急いで土を返してみると,立派な成虫がいました。 まだサナギの個体もいましたが,3匹の雄と1匹の雌が成虫まで成長してくれました。 これからのお世話も頑張りたいです。 2018.07.03 表彰状授与![]() ![]() 二人とも見事賞状をもらうことができました。 「これで101個目くらいたくさんあるけど,うれしい!」と喜びをあらわにしていました。 生活科「おおきくなあれ」(1年生)
2日(月)4時間目の生活科では,朝顔の観察と追肥をしました。
ぐんぐんつるを伸ばす朝顔たち。 「あ!花が咲いてる!。」と花をつけている朝顔を見て大喜びの子どもたち。 ついに,朝顔の花が開き始めました。夏休みは自宅に持ち帰り大切に育てていきます。 これから中庭では,たくさんのあさがおの花が開き,さわやかな風が吹きそうです。 ![]() ![]() ![]() 4年理科 「季節と生き物(夏)」
春に観察した時と変わっているところを見つけに,校内を回りました。
「ツルレイシの花が咲いてる。赤ちゃんもある!」 「リンゴの実がなってる。」 など,たくさんの発見がありました。 ![]() ![]() ![]() 2018.07.02 エサ皿いりませんか?![]() 配りに行った低学年の担任の先生たちは,「ちょうど欲しかったの!」「え!?自分で作ったの?どうやって穴開けたの!?」と喜んでくれました。 2018.07.02 あれ?なんか見たことあるな![]() 「ブーンブーン」「あれ?前調べたトンボじゃない?」 以前調べたオニヤンマ?かどうかわからなかったですが,大きなトンボが教室に迷い込んできました。 少し観察させてもらった後,窓から逃がそうとした時 「あ!カラス!狙ってる!!」 昆虫は鳥に狙われるということもしっかり覚えていたようです。 2018.06.29 竹の里チャレンジ![]() ![]() 異学年での取組で,緊張しつつも楽しく過ごすことができました。 |
|