京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up69
昨日:80
総数:813789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 作戦勝ち!!

画像1
画像2
運動会に向けて,騎馬戦の練習も上達してきています。今日は作戦タイムもたくさんとって,どうすれば自分たちのチームが勝てるのか,みんなで真剣に考えました。今日の結果は,見事作戦通り!!前回とは全然違う順位になりました。本番勝つのはどの色でしょう!!

1年生 運動会に向けてがんばっています

画像1
画像2
画像3
運動会まであと2週間と少しになりました。今日は障害物走の練習です。ただ走るだけではなく,ひっくり返したり,ぐるぐる回ったり・・・。1年生の子ども達も大喜びしながら走っていました。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
今回は地震が起きた場合の避難訓練をしました。地震が起きた場合の行動や避難の仕方をみんなで確かめてから,避難訓練をしました。放送を良く聞き,みんなスムーズに避難ができました。

6くみ 交流会に向けて

来週に予定されている支部の交流会に向けて,歌やダンス,バルーンなどの練習をしました。今日は,6くみ以外の先生たちも一緒に練習に参加しました。1年生にとっては初めての交流会です。他の学校のお友達ともいっぱい仲良くなりたいと思います。
画像1

4年生 ソーラン節

画像1
画像2
画像3
運動会に向けてソーラン節の練習をしました。今日は運動場で,場所を確かめながら練習をしました。体育館で出していた以上の声を出して,みんなでがんばりました。

1年生 大きくなあれ アサガオの花

画像1
画像2
観察をしていたアサガオの種をまきました。指で穴を掘って,1粒ずつ種を入れました。上から土をかぶせて・・・。とても慎重に,そして真剣な眼差しで作業をする1年生。これから毎日しっかりお世話をして,自分のアサガオを大切に育てていきます。まずは,かわいい芽が出るのが楽しみです。

1年生 規則正しい生活をしよう!

ついつい楽しくて・・・時間を忘れるぐらい夢中になって・・・と,子どもだったらよくある失敗を,「もっとこうすれば良かったね!」「こんな風にすると,みんなが気持ちよく過ごせるね!」と,どんな風に生活すれば良いのか,みんなで考えていきました。
画像1
画像2

1年生 はなのみち

画像1
画像2
国語の学習で,「はなのみち」を読みました。挿絵をお話の順番に並べたり,登場人物を確かめたりしました。「このお話はくまがりすに会いに行く話」「歩いている間に花の種が落ちてしまうお話」と,お話の内容を一生懸命説明していました。

「すみずみまできれいに掃除をしよう」

画像1
画像2
画像3
「自分から進んであいさつをしよう」「廊下や階段は右側を歩こう」そして「すみずみまできれいに掃除をしよう」この3つが,松尾小学校の具体的行動目標です。少しずつ夏の日差しに近づき,今日も暑い1日となりましたが,一生懸命掃除に取り組む子ども達の姿が多く見られました。

1年生 おおきくなあれ わたしのはな

画像1
画像2
画像3
これから育てる「アサガオ」の種を観察しました。どんな形かな?色は?手ざわりは?と,一生懸命観察して絵を描きました。この種を植えて,アサガオの花がきれいに大きく咲くように,いっぱいお世話をしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp