京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:41
総数:698869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 算数科「大きな数」

 大きな数について学習をしました。1億までの数を今回は学習しました。読み方や位の取り方などを学習していきます。 
画像1
画像2

3年生 理科「風の力をつかって」

 風の力と車の走る距離について調べました。風量を変えたときなど,一つの条件をそろえて,違いを比べました。 
画像1
画像2

2年生 西総合支援学校との交流学習

 2年2組と西総合支援学校に通う2年生と交流学習をしました。音楽にのって踊ったり,ゲームをしたりしました。とても楽しい時間となりました。 
画像1
画像2

3組 七夕かざり作り

 アサガオからの色で染め出した紙をつかって,今回は七夕のかざりを作りました。 
画像1
画像2

7月5日 道徳「どうしてかな」

 「へい,お待ち!」という威勢の良い声は聞こえなかったのですが,今日の雨の粘土タイムにはお寿司が飛び出しました。次の休憩時間にはレーンまで出来上がって,回転寿司の完成でした。子どもたちの感性に今日も脱帽です。
 道徳の時間には「どうしてかな」という題材で,きまりを守ることの大切さを話し合いました。同じ行動でも,時と場所によっては周りの迷惑になることを学んだ1年生。早速次の休憩時間には,「先生スリッパ直しておいたで!」と教えてくれる,素直な1年生です。
 広報委員会から七夕の短冊を3枚もらったので,どんなお願いを書くか話し合ってみました。意見が割れた時は,多数決という方法があることを教えました。
画像1画像2画像3

1年生 道徳科「もりのプレゼント」

 順番抜かしをしたときに,おおかみさんには言わないのに・・・きつねさんなら言う・・・といった人によってちがった言葉をかけることについて考えました。子どもたちは自分のことと重ねながら,じっくりと考えて発表していました。 
画像1
画像2

1年生 算数カードをつかって

 算数カードをつかって,計算の確かめを発表し合いました。1けたのたし算,ひき算をすらすらと答えられるようになってきています。 
画像1
画像2

給食室より

画像1
 7月4日(水)

 ミルクコッペパン・牛乳・チキンカレーシチュー・ひじきのソテー

 『チキンカレーシチュー』は、鶏肉・玉ねぎ・人参を炒めて煮、じゃがいも・チーズを加えてトマトピューレ・ローリエを加えて煮、別の釜でバター・小麦粉を炒めてカレー粉・脱脂粉乳を加えて作ったなめらかなカレールーを加えて、ヨーグルト・バーベキューソース・ウスターソース・塩を加えてよく煮込んで仕上げました。

 『ひじきのソテー』は、ひじきを炒めて砂糖・醤油で調味し、コーン・人参・三度豆を炒めて、塩・こしょうで調味して仕上げました。

今日は、給食試食会で一年生の給食の様子を見たり、保護者の方にも子どもたちと同じ給食を食べていただきました。
「とってもおいしかったです。」「いつもありがとうございます。」など、たくさんお言葉をいただき私たちもうれしかったです。

将棋部2

 講義のテーマは『打って成る』。
 どんどん意見が出て,盛り上がりました。
画像1
画像2

将棋部

 蒸し暑くなり,熱中症対策でエアコンのある会議室に引っ越しました。
 4年生が,みさきの家の代休日でいない中,3・5・6年生は全員そろいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/11 山の日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp