![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:44 総数:698829 |
給食室より![]() 麦ごはん・牛乳・いわしのかわり煮・ほうれん草のおかか煮・キャベツのすまし汁 『いわしのかわり煮』は、ごま油でしょうがを炒めて、三温糖・料理酒・トウバンジャン・醤油・酢・味噌を煮立て、いわしを入れて煮含めました。 今日は、京都産の「いわし」を使った地産地消の献立です。 『ほうれん草のおかか煮』は、だし汁・みりん・醤油を煮立てて、ほうれん草を加えて、花かつおを加えて、火を通して仕上げました。 『キャベツのすまし汁』は、けずりぶしでとっただし汁に油あげ・人参・キャベツを煮て、塩・醤油で調味して仕上げました。 七夕かざり
昨日笹をかざり,今日はその笹に七夕の飾りをつけました。少しあるだけでも華やかです。
![]() 6年生 算数科「円の面積」
複雑な図形の面積の求め方を考えました。円とほかの図形を使って面積を求める方法を考えました。
![]() ![]() 6年生 理科「水の通り道」
植物の水の通り道を学習しました。根・茎の水の通り道を確認し,葉の裏にある「気孔」から水が蒸発していくことを映像を見ながら学習をしました。
![]() ![]() 6年生 音楽科「合奏」
パートに分かれて,ラバーズコンチェルトを合奏しました。パートの音だけではわかりにくい旋律も他のパートの音を聞くことで演奏することができました。
![]() ![]() 4年生 理科「とじこめた空気や水」
とじこめた空気や水の学習のまとめを行いました。学習のまとめで,実験したことを言葉にしっかりと表すことができるように確認をしました。
![]() ![]() 5年生 食の指導
ランチルームで,栄養教諭よりごはんの大切さについて話をしてもらいました。成長ざかりの高学年にとってエネルギーとなるごはんの栄養について学ぶことができました。
![]() ![]() 5年生 国語科「報告文書の下書き」
報告文書の下書きを書きました。報告文書の書く内容をグループで相談しながら進めました。
![]() ![]() ![]() 5年生 音楽科「鑑賞」![]() ![]() ![]() 4年生 国語科「新聞づくり」
これまで作ってきた新聞づくりの完成を目指してがんばりました。
![]() |
|