京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:34
総数:247051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

終業式の日の風景

暑い日になりました。クラスごと時間は違いましたが通知表を渡しました。1学期の頑張ったところともう少し頑張ってほしいことを先生から聞いていました。もしも不十分なところがあったら夏休みにがんばって学習しておいてほしいです。
画像1画像2

1学期終業式

窓を開け,風通しをよくして体育館で終業式を行いました。校長先生からは「元気,本気,根気」を見せてもらった場面についてお話をして,夏休みも元気に,本気に,根気よく過ごしてほしいことをお話しました。特にこの夏休みはすごく暑いので自分の体をしっかり守るため早寝早起きをしっかりしてほしいと思います。また,水分補給や暑い中での運動にも気をつけて過ごしてほしいと思います。
終業式のあと,各クラスから代表の人が1学期頑張ったことを発表してくれました。暑い中でしたが,しっかり聴いて拍手できました。
画像1
画像2

1年 色水あそび

冷凍庫で保存していたアサガオの花で色水を作り,和紙を染めました。先生のお手本をよく見て丁寧に作業できました。紙を広げた時に小さな歓声が上がっていました。
画像1
画像2

暑いので

暑すぎるので,体育を学活に変更して室内のクラス遊びになりました。1組はビンゴ大会,2組はフルーツバスケットをしていました。もう少しで夏休みです。元気に夏を過ごしたいです。
画像1
画像2

スチコン献立 夏野菜のボロネーゼ

画像1
画像2
夏野菜のボロネーゼはスチームコンベクションオーブンを使った新しい献立です。子どもたちも前々から,どんな献立だろう?と楽しみにしていました。
夏においしいズッキーニとなすの入った牛ひき肉のソースにスチームコンベクション使って焼いたじゃがいもを入れました。さらに,チーズをのせて,スチームコンベクションオーブンで焼きました。
今日はたてわりグループの人といっしょに食べるわくわくランチの日です。高学年の子がチーズがみんなに当たるように上手に配食してくれていました。
子どもたちからは「もっと食べたかった」や「また食べたい」など好評で,夏野菜が苦手な子もおいしく食べられる献立だったようです。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
想定外の暑さの中,1学期最後のクラブ活動を行いました。特に運動系はかなりハードな活動になりました。まだまだ暑さは続きます。自分の体調をしっかり管理できる力も身に付けて無理しないで過ごしてほしいと思います。

1年 図工科

画像1
画像2
画像3
「はこからつくったよ」という単元で,自宅から持ってきたいろいろな形の箱で自分の思い思いのものを作っています。小さい子どもの自由な発想と,ボンドやセロハンテープで接着するという技術が合わずに苦労している子もいました。「見立てる」という想像力を大切にしてほしいと思います。

飼育委員会 ふれあい体験

画像1
画像2
ポッキーが熱中症にならないか心配なくらい暑い中間休みになりました。今日は1年生の番です。水着に着替えた人からにんじんをあげる体験をさせてもらいました。暑くてお腹もいっぱいなのか食べてくれませんでしたが近くで見たり触ったりして満足していました。

児童朝会

画像1画像2
計画委員の司会も少しずつ上手になってきました。今日は歯磨きの表彰とドッジボール大会の表彰を行いました。飼育委員会からは「ポッキーとのふれあい体験会」についてお知らせがありました。

5年生 多文化学習

画像1
画像2
画像3
中国のことを教えてもらう多文化の学習は,3年生から始まって7回目になりました。今日は4つの絵からひらめくものを自分で続きを描き,グループでコミュニケーションを取りながら一つのお話にまとめます。似た発想もあれば全然違うものを思いつく人もいます。国籍が違っても同じでも一人一人の感じたことを大切にしたいと思えるような子どもになってくれたら嬉しいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp