最新更新日:2024/11/07 | |
本日:2
昨日:28 総数:218372 |
京大分教室小学部掲示板
京大小学部の掲示板には,折り紙で作ったアジサイとカエルが掲示されています。一人ひとりの得意なことを活かし,共同制作で1つの作品に仕上げました。ベッドサイドの児童も大好きなカエルを作り,みんなで作った池の仲間入り。光る折り紙が好きな児童は,活動中ずっとニコニコしていました。
また,図工で描いた絵も掲示されています。はじめての絵の具の学習だったので,テントウ虫や漢字を組み合わせた絵を自由に描きました。そして,タブレットパソコンのペイントを使って,好きな風景の絵も作成しました。 京大分教室中学部掲示板
京大分教室の掲示板には,英語と国語の授業で書いた文章を掲示しています。
英語の授業では,「文化紹介」ということで,「そろばん」について,英作文を書きました。タブレットパソコンと電子辞書を活用し,電子機器との違いや起源などを調べ,そろばんは実は中国からの伝来だということも知りました。 また,国語の授業では,「若い人たちだけが使っている言葉を探そう」ということで,探した言葉について,その言葉を知らない人にもわかるように,説明する文を書きました。「自分はあんまり若者言葉を使っていないな。」「自分が使っている言葉は,先生は知らないのか。」という話をしながら,タブレットパソコンで言葉の意味を調べてまとめていました。 5月休日参観 京大分教室
先月の休日参観の様子をご紹介します。
3時間目の小学部の音楽では,まず,「そうだったらいいのにな」の歌を歌いました。「お昼ごはんが〇〇だっったらいいのにな」「おやつが〇〇だったらいいのにな」と,一人ずつ言葉を入れてみんなで歌いました。次に,リズム遊びをしました。お手本の友だちのリズムに合わせて,みんなで手拍子をまねしました。次に,一人ずつ好きな楽器を選び,「山の音楽家」の曲に合わせて,楽器を鳴らしました。最後に,校歌を歌いました。教室が楽しい雰囲気に包まれていました。 4時間目は,府立分教室,市立分教室,京大分教室,各ベッドサイドをテレビ会議システムでつなぎ,ぶんぶんタイム(分教室集会)を行いました。今年初めてのぶんぶんタイムなので,自己紹介クイズをし,自分のことについて3択クイズを出しました。友だちのことを知ることができました。 5時間目は,本校と分教室をテレビ会議システムでつないで,全校集会を行いました。校長先生のお話のあとに,リレートークで「なりたい自分」を発表しました。ピカピカの小学部1年生が,堂々と将来の夢とそのために今がんばっていることを発表することができました。その後,児童生徒会の立会演説会を行いました。候補者一人ひとりの演説を真剣に聞き,教室とベッドサイドの児童生徒が, 手作りの投票箱に投票しました。 上級学校見学 最終日
6月1日(金)好天に恵まれ、本校3年生が京都芸術デザイン専門学校へ見学に行ってきました。美術に関して興味を持っている生徒から、「卒業生の進路は」「高校で美術を専門的に取り組んでいなくても入学できるか」「どのようなコースがあるか」など次々と質問が出ましたが、ひとつひとつていねいに答えていただきました。そして、京都造形芸術大学の食堂でお昼をいただき、京都の街が一望できるデッキを案内していただきました。これからの進路を選択していく参考になることがあるといいです。
第1回総合育成支援教育研修会(公開研修会)参加者から、「怒りの感情をもつことは悪いことではない。その出し方を考えていこうという言葉が心に残りました」「スクールカウンセラーと連携して、子どもたちの困りに寄り添い、手助けができれば」という感想がありました。 第2回公開研修会は10月5日(金)に開催いたします。本日はご多忙の中ご参加いただきありがとうございました。 上級学校見学(2)
上級学校見学2日目です。今日は地下鉄と京阪バスを使って、京都橘大学へいってきました。「目標を持つこと」「ふだんの授業を大切にすること」「自分でやるという意志を持とう」など元中学校ではたらいておられた先生からアドバイスをいただきました。リハビリの話などためになる話が盛りだくさんでした。
本校中学部 上級学校見学
5月30日(水)から6月1日(金)までの3日間、中学部の3年生は上級学校見学を行っています。1日目は京都教育大学を訪問しました。生徒たちはこの日のために、大学ではどのようなことが学習できるのかを調べたり、大学の方に質問したいことをまとめたりして、当日にのぞみました。大学の先生の話を聞き、充実した施設を見学した本校の生徒たちは、進路の選択に向けて、意識を高めることができました。
普通救命講習学校ではこの講習を生かして、危険が予測される場面に備えて、安全を意識して取り組んでいきます。 本校 避難訓練運動場へ無事に避難したあと、伏見消防署の方から、火災の際に起こる煙の危険性についてお話しいただきました。その後、学校長からの講評があり、児童・生徒は真剣な表情で話を聞いていました。火災の際に必要な心構えをしっかりと確認できました。 高校生支援・介護等体験交流 |
|