京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up12
昨日:7
総数:299565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

7月2日 下校します

晴れ間が出てきましたので,1年生から4年生の児童の下校を開始します。ご心配をおかけしましたが,もうすぐ帰宅しますので,よろしくお願いします。

7月2日 雷注意報が出ています

ただ今京都市に雷注意報が出ています。
1年生から4年生までは本日5時間授業で,下校する時刻になっていますが,強い雨が降り,雷が何度もなっています。しばらく学校で待機させます。児童の安全のためにしばらく様子を見ますので,よろしくお願いします。

スイミーも終盤戦!

画像1
 国語スイミーの学習の様子です。ここでは,スイミーあのねカードを毎時間書いています。いよいよ来週は,かんそうを書くの時間です。どんなものになるのか楽しみです。

朝から素敵な読書いただきます

画像1
 今週,朝のお話宝石箱がありました。お話の題名は「しげちゃん」。女優室井滋さんの小さいころのお話です。
 男の子のような名前に悩むしげちゃん。そんな思いが伝わり,より自分の名まえが大切だと感じるきっかけとなりました。

6年生 サインを求めて説明の旅へ

今日の算数はもう一つレベルアップの説明学習。
何度も何度も説明を聞く・説明する時間を確保しました。教室を自由に歩き,友達同士で説明します。しかも上手く説明ができれば,グッジョブ友達からのサインがもらえます。
みんな何度も一生懸命に説明をしていました。6−1のみんな,グッジョブです!
画像1
画像2
画像3

6年 ダグラス先生とラスト2回

突然悲しいお知らせが。
いつも楽しく授業をしていただいていたALTダグラス先生は来週で最後となってしまいます。今日も何度もジョークを交えながら,楽しい授業をしてくれました。
いよいよ来週が最後となります。6年生のみなさん,外国語で感謝とお別れの言葉を伝えましょう。
画像1
画像2
画像3

お話宝石箱

お話宝石箱の方による本の読み聞かせがありました。
雨が降る日,図書室に50名以上の子どもたちが集まり「くすのきだんちのあめのひ」というお話を楽しみました。
画像1
画像2

1年生 朝顔のつぼみがでてきたよ

 春から育てている朝顔につぼみがでてきました。今週の生活科では,出てきたつぼみを観察しました。中には,もう花が咲いている朝顔もあります。
「つぼみは17個あるから,花も17個咲くと思うよ。」
「私のはまだ咲いていないけど,つぼみの端っこがピンク色だから,ピンクの花が咲くのかな。」
と,観察しながら話していました。みんなの花が咲くのがとっても待ち遠しいです。
画像1
画像2

ずこうでアクティブに

画像1
 今日の図工は「アートカルタをつかって」鑑賞ゲームでした。先日初めて絵の具セットを使ったので,色の世界をもっと知っていこうというねらいで行いました。
 みんな色に興味津々!それは,鑑賞ゲームだったからです。神経衰弱のようにカルタをめくって色探しをしながら楽しみました。

6年生 「一秒」で喜ぶ言葉がある・・・

この表情を見てください。
うれしそうでしょ?
道徳の学習で「思いが伝わる一秒の言葉」をした週末の様子です。

「○○さん,すごいね!」
この一言が,こんなに人を笑顔に,自分も笑顔にすることができることを実感した1時間でした。
どんどん笑顔あふれる教室・学校になるよう,言葉を大切にしていきたいですね。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/8 かがやき事業(マイカップヌードルファクトリー)
学校閉鎖日
8/9 学校閉鎖日
8/11 山の日
振替休日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp