京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:34
総数:247039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

4年 総合的な学習

画像1
画像2
画像3
事前に考えていた質問に丁寧に答えていただき,実際に車いすに座らせてもらったり,フェンシングの道具に触らせてもらったりしました。元々は陸上競技の選手だったそうですが,2020年のパラリンピック出場を目指して車いすフェンシングの練習を毎日されているそうです。自分で車を運転し,海外にも出かけ,スキーやサーフィンをされていると聞いて,自分だったらできるかな、と考えたと思います。「当たり前を当たり前と思わないでほしい」という言葉に感銘を受けた児童もいたようです。

4年生 総合的な学習

画像1
画像2
画像3
「よりよい社会を目指して」という単元で障害のある人の暮らしや願いについて取材しています。視覚障碍者の方に続いて,パラリンピック選手の「櫻井杏理さん」に来ていただきました。

ドッジボール大会 その3

児童会主催なので計画委員の子たちが計画から実施まで自分たちで進めました。暑い中間休みになりました。来週の児童集会で表彰式をします。
画像1画像2

ドッジボール大会 その2

学年が混じってのドッジボールなので,1年生が2年生に当てたり,4年生のボールを3年生が見事受けたり,楽しい場面がたくさんありました。
画像1画像2

ドッジボール大会 その1

雨で延びていたドッジボール大会が行われました。今回は低中高に分かれて赤対白の戦いです。
画像1画像2

スチコン献立 さばのつけ焼き

画像1
画像2
臨時休校と重なってしまい,久しぶりにスチームコンベクションオーブンを使用した献立の日でした。
さばのつけ焼きは洛中小学校では始めて実施する献立です。
しょうが・三温糖・しょうゆ・みりん・料理酒のたれにさばをつけこんで,こうばしくなるように焼きました。
子どもたちからも好評で「皮がカリッとしていておいしかったです。」「食べているとジュワ―と味がしてきました。」などと感想を聞かせてくれました。

縦割り掃除は楽しい?しんどい?

画像1
画像2
画像3
縦割り掃除の7月一回目です。月替わりで場所が変わるため,高学年はやり方を教えながら,自分もしなければなりません。臨機応変に動ける児童もいますが,普通教室ではない場所は物珍しさも手伝っておくれ気味でした。汗だくでがんばってくれました。

七夕夜市 その2

画像1
画像2
画像3
段ボールで手作りされたガンシューティング3連射でペットボトルを倒します。子ども達は真剣にゲームをして,点数に応じてもらえる景品を選ぶのが大変楽しそうでした。準備や運営に関わってくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。

七夕夜市

画像1
画像2
画像3
PTAの方々による七夕夜市の出店が開催されました。雨の心配もありましたが,小雨になり,大賑わいとなりました。

5年 エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
総合的な学習で環境問題について調べたり考えたりしています。今日は外部講師に来ていただき,エコライフについて教えてもらいました。クイズを交えて環境に優しい生活について考えました。CO2を出さないようにすることが温暖化を防ぐ大事な取組です。自分だけでなく,未来の地球のために何ができるのか5年生なりに考えて行動してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp