京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up53
昨日:70
総数:260421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

5・6年生 リレー大会

 今日の中間休みに,運動委員会の計画による高学年リレーが行われました。体育館に5年生・6年生が集まり,『みんなで楽しくリレーをしよう』とめあてを持って頑張りました。それでも,スタートの笛が鳴ると,どちらの学年も『負けるものか!』と必死で走りました。・・・・結果,5年生が勝ちました。(もちろん距離にハンデはありましたが。)惜しくも負けた6年生は,最後の走者まで一生懸命走り,リレーが終わった時に,自然と≪頑張った拍手≫が起こったことがとても素敵でした。
画像1
画像2

クラブ活動です。

6月21日(木)6時間目はクラブ活動でした。教室で、体育館で、運動場でそれぞれの活動が繰り広げられていました。みんな熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

お花をいただきました。

校長室の前の棚の上に新しいお花が飾られています。アサガオです。実はこれは造花で、花弁も実物のアサガオのように染められています。季節の移ろいが感じられます。地域の方よりいただきました。どうもありがとうございました。
本校へお越しの際は、どうぞご覧ください。
画像1

5・6年リレー大会

6月21日(木) 高学年のリレー大会が中間休みにありました。
高学年になると、さすがに迫力もあります。声援もすごく、みんな楽しく取り組めました。運動委員のみなさん、大会運営ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 車いす体験

6月21日(木) 今日は4年生が車いす体験でした。やはり車いすを押すのは大変です。特に段差のあるところや斜面では苦戦をしていました。バリアフリーについて考える良い機会になりました。
画像1

* 今日の給食 ”もずくのかき揚げ”

画像1画像2画像3
 今日は新献立で,かき揚げに「もずく」が入りました。子ども達に聞いてみると,「もずくは酢の物で食べたことがある。」と言う子がいました。

 もう一つの副菜の「だいこん葉のごまいため」は,歯ごたえがあるのでしっかりかんで食べるメニューです。

3年生 給食の時間

画像1
画像2
ランチルームで給食を食べました。
給食調理員さん,いつもおいしい給食ありがとうございます。

3年生 食育の学習

画像1
画像2
画像3
バランスよく食事をすることの大切さを学びました。

1年 車いす体験

画像1
画像2
画像3
ともだちの日の取組で,3組の先生とお友だちと車いすについて学習しました。車いすでの移動の仕方や必要性などのお話を聞いた後,実際に乗ったり押したりしました。実際に使ってみると「自分で進むのが難しかった。」「思っていたより腕がつかれた。」など見た目と違った大変さを感じたようでした。

1年 図工「あじさいの絵」

画像1
お互いのよくできたところやがんばったところを話し合ったり,作品を見合ったりしました。そこへ,校長先生が!!みんな校長先生に絵を褒めてもらい,いっぱいお話ししてとても嬉しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/7 卓球大会(府立体育館)
8/11 学校閉鎖日(19日まで)
8/12 学校閉鎖日(19日まで)
8/13 学校閉鎖日(19日まで)
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp