京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:17
総数:299678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

朝会 7月

今月の朝会は,教頭先生からのお話でした。
「もうすぐ1学期を終えて夏休みを迎えます。各学年での4月からのがんばりをふり返り,目標達成に向けての努力を最後まで大切にしましょう。」
*教頭先生は読書が大好きで,小学生の時はなんと,自分自身で『図書室にある本をすべて読み切る!」という目標をもち,たくさんの本との出会いを楽しみながら達成させたそうですよ。
画像1

6年 久しぶりの陸上練習も・・・雨・雷

先週担任の出張が続き,久しぶりの陸上練習でしたが,練習が近づく6時間目に雷の音。
今日からハードルにもチャレンジしようと思っていましたが,結局渡り廊下や階段での練習に。

それでも20秒全力→30秒休憩→20秒全力といったトレーニングやミニハードルドリル,階段ダッシュなどに励み,天気に負けないくらいの汗をかいていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 収穫のジャガイモは種イモの何倍でしょう?

地域の方々にお世話になり,今日じゃがいもを収穫しました。
予想以上にとれるわとれるわ。
大豊作でした。

種イモは2キロほどでした。収穫は何キロか量ってみてくださいと伝えられました。
「算数の割合とジャガイモもからめてきたのですね!」
画像1
画像2
画像3

図書委員さんの読み聞かせ

 今日は5時間目が終わった時に,突然の大雨。ちょうど下校の時刻だったのですが,雷も鳴っていたため,天気が落ち着くまで少し学校で待つことになりました。
 そこで図書委員さんが急きょ,帰るまで1年生に読み聞かせをしてくれることになりました。突然のことでしたが,1年生たちにぴったりの絵本や紙芝居を選んで,楽しく読んでくれました。
 急な雨や雷で少し緊張していた1年生たちも,図書委員さんの楽しい読み聞かせで,ほっこりとすることができました。図書委員さん,ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

7月2日 下校します

晴れ間が出てきましたので,1年生から4年生の児童の下校を開始します。ご心配をおかけしましたが,もうすぐ帰宅しますので,よろしくお願いします。

7月2日 雷注意報が出ています

ただ今京都市に雷注意報が出ています。
1年生から4年生までは本日5時間授業で,下校する時刻になっていますが,強い雨が降り,雷が何度もなっています。しばらく学校で待機させます。児童の安全のためにしばらく様子を見ますので,よろしくお願いします。

スイミーも終盤戦!

画像1
 国語スイミーの学習の様子です。ここでは,スイミーあのねカードを毎時間書いています。いよいよ来週は,かんそうを書くの時間です。どんなものになるのか楽しみです。

朝から素敵な読書いただきます

画像1
 今週,朝のお話宝石箱がありました。お話の題名は「しげちゃん」。女優室井滋さんの小さいころのお話です。
 男の子のような名前に悩むしげちゃん。そんな思いが伝わり,より自分の名まえが大切だと感じるきっかけとなりました。

6年生 サインを求めて説明の旅へ

今日の算数はもう一つレベルアップの説明学習。
何度も何度も説明を聞く・説明する時間を確保しました。教室を自由に歩き,友達同士で説明します。しかも上手く説明ができれば,グッジョブ友達からのサインがもらえます。
みんな何度も一生懸命に説明をしていました。6−1のみんな,グッジョブです!
画像1
画像2
画像3

6年 ダグラス先生とラスト2回

突然悲しいお知らせが。
いつも楽しく授業をしていただいていたALTダグラス先生は来週で最後となってしまいます。今日も何度もジョークを交えながら,楽しい授業をしてくれました。
いよいよ来週が最後となります。6年生のみなさん,外国語で感謝とお別れの言葉を伝えましょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/6 卓球(男子 )全市交流会
バドミントン全市交流会
8/7 卓球(女子)全市交流会 バドミントン全市交流会
かがやき事業(大阪市立科学館)
8/8 かがやき事業(マイカップヌードルファクトリー)
学校閉鎖日
8/9 学校閉鎖日
8/11 山の日
振替休日
8/12 学校閉鎖日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp