暑さを吹き飛ばす勢い!
今日は,朝から,島津アリーナ(府立体育館)において,全市部活動卓球交流会(男子個人の部)が開催され,本校からは,15名(4,5,6年児童)が参加し,日頃の練習の成果を発揮しました。会場には,全市から約600名の児童が集まり,それぞれに一生懸命がんばりました。明日は,同会場で女子の部が開催されます。
 
【校長室から】 2018-08-06 12:51 up!
 
第7回修学院学区夏祭り開催
 今日は,夕刻より,修学院学区各種団体連絡会の主催の「夏祭り」が校庭で開催されました。オープニングは,修学院児童館太鼓クラブの子どもたちが,威勢の良い和太鼓で盛り上げました。続いて,ダンス部によるステージや,剣鉾差し,紅葉音頭などが行われました。また,各種団体からは,食べ物ブースや遊びのブースが出され,多くの人々で見る見るうちに,校庭が賑やかになりました。毎年「修学院は一つ」というテーマで開催される夏祭りは,今年で7回目を数えます。多くの方々のご協力により,毎年,賑わっています。
 
【校長室から】 2018-08-04 18:45 up!
 
猛暑における今後の夏季休業中の対応について
猛暑日が続きます。今後もこれまで通り,午後の活動及び校庭開放は中止とします。(解除する場合は,メール配信,ホームページで連絡します)
 初回通知は,ホームページ右下の「その他の情報」に掲載しています。
【学校の様子】 2018-08-03 14:02 up!
 
 夏季休業中における熱中症事故防止に係る特別措置について
 
 夏季休業中の活動の対応につきまして,ホームページの右下,「その他の情報」に「夏季休業中における熱中症事故防止に係る特別措置」として掲載しておりますので,ご覧ください。
【学校の様子】 2018-07-24 15:45 up!
 
 夏季休業中の「放課後学び教室」の中止のご連絡
 
 本日から7月31日まで予定しておりました「放課後学び教室」ですが,高温等による厳しい状況で登下校が心配なため,全て中止とします。 
  不要不急の外出は控えてください。.
【学校の様子】 2018-07-24 13:24 up!
 
 本日午後の水泳学習中止について
 
 本日の午後の水泳学習は,高温等による厳しい状況の為,中止します。 
  不要不急の外出は控えてください。尚,運動場(校庭)開放もしませんので,よろしくお願いします。.
【学校の様子】 2018-07-24 13:22 up!
 
夏休前最後の給食
7月23日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆高野どうふと野菜のたき合わせ
 ◆もやしの煮びたし
でした。
夏休前最後の給食でした。
「高野どうふと野菜のたき合わせ」は,
だし汁のしみた高野どうふは,ジューシーで
ごはんにもよく合っていたようでした。
 
【給食・食育から】 2018-07-24 13:22 up!
 
 熱中症事故の防止について
 
連日猛暑日が続いております。メディアでも毎日熱中症による事故の報道がなされ,愛知県では校外学習後に起こった痛ましい事故がありました。
 本校においても例外ではありません。毎日続くこの暑さを受け,熱中症事故の防止の為,1学期終業式までの登校時の対応はもちろんですが,夏休み期間の活動への対応を考えております。
 *ホームページ右の「その他の情報」欄の『熱中症事故の防止について』をご覧ください。
【学校の様子】 2018-07-20 09:26 up!
 
7月和(なごみ)献立
7月18日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆はものこはくあげ
 ◆伏見とうがらしのおかか煮
 ◆すまし汁
でした。
7月の和(なごみ)献立には,
京野菜の伏見とうがらし,
夏の京都の味覚のひとつのはもを使いました。
「はものこはくあげ」は,しょうが風味がごはんにも合い,
子どもたちにも大好評でした。
 
【給食・食育から】 2018-07-19 12:42 up!
 
肉みそいため
7月17日(火)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉みそいため
 ◆わかめスープ
でした。
「肉みそいため」は,
栄養がたっぷり含まれる「大豆」を使って,
ごはんがすすむように,コチジャンや赤みそをきかせて
味つけをしました。
 
【給食・食育から】 2018-07-19 12:42 up!