京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:81
総数:233454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

生活科「みずのふしぎをみつけよう(1)」(1年)

画像1画像2
連日の酷暑のため,御苑での探検が中止になったので,
図工室で「みずのふしぎをみつけよう」の学習をしました。
一面ブルーシートをしいてある図工室を見てびっくり!
バケツやバットに水をはって,
いろいろな道具を使いながら水を観察しました。

音楽の学習 4年生

画像1
 一学期最後の音楽の学習では,学習のまとめとあわせて,初めて出合う楽器を演奏しました。「Tone chimes」という楽器で,一人一人が全て違う音を一斉に鳴らしたり,順番に鳴らしたりしながら,初めての楽器に親しみました。2学期からも楽しく学習を行っていきましょう。

こんな暑い日の休み時間は・・・

 さすがの暑さで,昼休みに運動場で遊ぶ子どもたちも少なく,校舎内で過ごしている子どもたちがほとんどです。
 読書センターに行くと,子どもたちが友達と一緒に本を読んでいたり,スツールに座って一心不乱に本に向き合っていたりと盛況でした。

 読書センターは,エアコンが効いて涼しくて快適だね。本と友達になろうね。
画像1
画像2
画像3

2年生といっしょに(5年)

 今日のランチルーム給食は,2年1組と5年2組がいっしょに給食を食べました。少し緊張している姿も見られましたが,少しずつ笑顔が見られるようになり,心あたたかくなる給食時間でした。明日もいっしょに給食を食べます。今日より仲良しになれるといいですね。
画像1画像2

ゴムで動く車を走らせよう

画像1
画像2
理科の学習で,ゴムで動く車を走らせました。ゴムを5cm伸ばした時と,10cm伸ばした時の車の動き方を比べ,10cm伸ばした時は,7〜8mも車を動かすことができ,子どもたちは大変喜んでいました。

5年生の体育

 5年生は体育館でバスケットボールをしていました。暑いので,扇風機やエアカーテンを稼働させています。
 バスケットボールは人気の種目です。汗をかきながらも,コート内を元気いっぱい走り回っていました。
画像1
画像2
画像3

異学年同士で「いただきます」

 今日のランチルームでの給食は,2年生と5年生。どのグループも,5年生が2年生をやさしくリードしてくれていました。やさしいね。
 下級生に親切で優しい上級生の姿は,御所東のよき伝統となりますように。
画像1
画像2
画像3

今日の子どもたちの学校生活から 1

 体育館から声が聞こえてくるので,のぞきにいくと,5年生が花背山の家の宿泊学習に向けてキャンプファイヤーの打合せをしていたようです。夏休み明けるとすぐに花背山の家宿泊学習ですから,準備も早めにしているようです。みんなで楽しい宿泊学習にしようね。
 最後の写真は,1年生の掃除の様子。拭き掃除が上手な1年生です。いつもきれいにしてくれてありがとう。
画像1
画像2

1学期最後の水泳学習

 今日もよく晴れました。プールサイドの気温はぐんぐん上昇しましたね。そんな中,今日の2時間目は3年生の水泳学習の参観日でした。大変暑い中,ご参観いただきありがとうございました。たくさんの保護者の皆様に足を運んでいただきました。子どもたちも張り切っていたように見えます。
 3年生は「もっと水泳したいな」と言っていましたが,今日が1学期の最終とのこと。また,夏休みの水泳学習に参加してくださいね。
画像1
画像2
画像3

校外学習変更のお知らせ 1年

画像1
 今日の暑さにも驚くばかりです。元気な子どもたちですが,無理をしないように気を付けています。皆様もどうぞお気を付けください。

 さて,週予定表では1年生は,明日2時間目に御苑に出かけての「夏をさがそう」の校外学習を予定していましたが,この暑さのため中止いたします。1年生は,校内で水を使っての学習内容に変更します。お知りおきください。

 なお,1年生保護者の皆様には,メール配信でもお知らせしております。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp