京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:42
総数:453810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

音楽の学習

画像1画像2
 音楽のスクールサポーター,十川先生による音楽科の学習が始まりました。
音楽科の学習の進め方や約束事を真剣に聞いていました。最後に学年で歌った「Believe」のきれいな歌声が音楽室中に響いていました。これから楽しみです!

1年 算数の学習

かえるはみんな葉っぱに乗れるかを考えました。

線で結んだり数図ブロックを使ったりいろいろな方法で考えました。

いよいよ本格的に学習が始まりました。


画像1
画像2

6年 国語 つないで,つないで,一つのお話

画像1
画像2
国語の学習でお話作りをしました。
最初の一文と最後の一文だけを先に決めて,間のお話をグループで順につないで作る学習をしました。
前の人が言ったお話に上手く合わせて,お話を展開させていく姿に高学年らしさを感じました。

6年 外国語活動

画像1
第1回目の外国語活動は,ALTのペン先生と一緒にクイズ大会をしました。
今年度もペン先生と一緒に学習ができて,子どもたちも生き生きしています。

6年 全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
毎年行われる全国学力・学習状況調査に臨みました。
午前中1〜4時間目を使って,国語・算数・理科の3教科のテストを行いました。
時間いっぱい使って,最後までテストに全力で向かっていました。

3年 給食とそうじの様子

きゅうしょくは,「すばやく,のこさず,感謝して」を合言葉にしておいしく楽しく食べることができています。
そうじもやる気いっぱいで取り組んでいて,とても気持ちがよい3年生です。
画像1
画像2

3年 算数の教科書で

算数の教科書の表紙の絵の葉っぱが何枚あるかを数えました。
一人で数えたら,となりどうしで確かめて,次に3人〜4人グループで確かめ合いました。一人きりで数えるよりもみんなで意見を出し合った方が,いろんな数え方を見つけることができるということがわかりました。
画像1
画像2

1年 給食の時間

今日は,2回目の給食でした。

「今日はどんなメニューかな?」と,とても楽しみにしていました。

たくさんおかわりしてくれました。
画像1
画像2

3年 本を読もう!

図書室へ行って,朝読書で読む本を借りました。
100さつ読書を目指してどんどん本を読んでいきましょう。
画像1
画像2

3年 よく聞いて,じこしょうかいをしよう

国語の学習でじこしょうかいをしました。
ボールを持った人が,自分の名前とすきなことをじこしょうかいして,となりの人にボールをわたして,ボールをわたされた人が次はじこしょうかいをするというやり方で行いました。
このじこしょうかいで,よく聞いてはっきりと発表することの大切さを確かめることができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp