京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up44
昨日:65
総数:396165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

お隣の国の食べ物

 韓国朝鮮の食べ物は給食にも数多く出てきます。
 知らない間に身近に感じるようになった食べ物を通して,韓国朝鮮の文化にふれる学習をしました。
 韓国朝鮮のすごろくのような遊びも教えてもらいました。
画像1
画像2

水の量に気をつけて

 木の質感,色の感じに気をつけながら色塗りをしています。水の量や使う色の重ね方を工夫しています。
画像1
画像2

言葉でリズムアンサンブル

 4文字の言葉を1つ決めて,その言葉を繰り返すことでリズム遊びをしました。二分音符で数えるか,四分音符で数えるかでリズムが変わるので,組合せ方を色々変えて楽しみました。
画像1
画像2

目指せ!チャンピオン

 理科の実験で使っていた車を改良して,風の力でより遠くまで進む車を作りました。画用紙一枚を色々な形に加工して,子ども達が一番進むと思う帆を作りました。

画像1
画像2
画像3

新聞づくり

 消防署や消防団の方に聞いた話を元にして新聞づくりをしています。原稿内容やレイアウトを考えながらグループで進めています。
画像1
画像2

となりの国について知ろう

 コリアみんぞく教室の先生に韓国朝鮮についてのお話をしてもらいました。今回は韓国朝鮮での数の数え方を教えてもらいました。
画像1
画像2

朗読発表会

画像1画像2
 朗読発表会がおこなわれました。5年生は,トップバッターとして朗読発表会の雰囲気を作ってくれました。また,お話の世界にも素敵な語り口調でいざなってくれました。

インプロ学習

画像1画像2
 インプロ学習をしました。割り箸を使ったり,言葉を発せずにコミュニケーションをとってみたりしました。子どもたちは,楽しそうに活動していました。

班カードを貼りました

画像1
 掲示係さんが班カードを貼ってくれました。班の目標や役割が書かれています。

活動報告書

画像1画像2
 今日は活動報告書の「活動して感じたこと」を書きました。第一段落では,良かった点,第二段落では,改善点を書いて文章をまとめました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp