京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up151
昨日:73
総数:624901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

2年 選書会

画像1
画像2
選書会がありました。
多目的室に並んだたくさんの本を見て,子どもたちは大喜びでした。
はじめて出会う本が多く,色々な本を読みながら,「どれが欲しいかな?」と迷っていました。
一人一冊選び,バーコードで読み込んでもらいます。
学校の図書館に選んだ本がやってくるといいですね。

2年 水泳学習スタート!

画像1
画像2
今週は水泳学習からスタートです。
朝から良いお天気で,とても気持ちよくプールに入ることができました。
水は少し冷たく感じたようですが,寒がる子どももなく,楽しく学習できました。
水慣れをした後は,バタ足の練習をしたり,プールに潜ったりしました。
久しぶりに深いプールに入れてみんな嬉しそうでした。

わかば 呉竹の友達と交流

呉竹総合支援学校でどんな勉強をしているのか,パワーポイントで写真を見せてもらいながら,教えてもらいました。補助具をつかってペンで絵をかいていたり,スイッチを使ってコミュケーションをしたりしている様子に興味深々で見入っていました。
のんたんの絵本をいっしょに読んだり,楽器でリズム打ちをしたりして,楽しい時間を過ごしました。4年1組の子どもたちも中間休みに来てくれ,リコーダーや歌を披露してくれました。次回の交流が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

わかば 呉竹の友だち

呉竹総合支援学校の友達が交流に来てくれるので,どんなことをしようかと話し合いました。のんたんの絵本が大好きなので,のんたんの本を読もうか?音楽が好きなので,みんなで楽器でリズム打ちをしようか?といろんな意見がでました。
リンゴジュースが好きだからリンゴジュースで乾杯しようか?という意見も…
楽しみですね。
画像1
画像2

6年 水泳学習

小学校生活最後の水泳学習が始まりました!
今年は25mを全員が泳げるよう頑張っていきます。
苦手な人も得意な人も安全に気を付けて頑張りましょうね!!

画像1
画像2
画像3

あたたかな声援をありがとうございました

運動会におきましては,たくさんの方よりあたたかな応援・声援をいただきましてありがとうございました。子どもたちは,これまでの練習の成果を発揮し,全力で頑張ってくれました。

1年 6年生の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
あじさい週間の取組で,6年生の図書委員さんが1年生の各クラスに絵本を読みに来てくれました。大好きな6年生が絵本を読んでくれて,1年生はとても嬉しそうでした。

わかば すごろくをつくろう

4月からすごろく遊びをたくさんしてきたので,今度は自分たちですごろくをつくることに挑戦しています。ものさしで線をひくこともどんどん慣れてきて,しっかりとものさしを押さえてまっすぐな線がひけるようになってきました。
画像1
画像2

4年 選書会

画像1
画像2
選書会では,図書館に置いてほしい本を
一人一冊,選びました。

学習した内容に関係のある本や,クラブで使えそうな本などが
ありました。

選んだ本がやってくる日が楽しみですね。

4年 体育「水泳」

画像1
画像2
今日,4年生になって初めての水泳学習がありました。
水慣れ運動を主にしました。
気温も高かったので,プールの水が
気持ちよかったようです。

これから本格的に水泳学習があります。
自分のめあてをもって,安全に,学習に取り組んでいきたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp