京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:46
総数:544321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

社会見学14〜京都市民防災センター 4D体験〜

次は,大雨時の地下街での対応の仕方を学習しました。
映像に加え,いすが振動したため本物のような体験ができました!
画像1画像2

社会見学13〜京都市民防災センター 強風体験〜

画像1画像2
次は,強風体験!風速30メートルまでの風を体験することができました!

社会見学12〜京都市民防災センター 映像で学習〜

画像1画像2画像3
京都市民防災センターでは,災害での身の守り方や危険性を学習しました!
まずは,映像で学習しました。

社会見学11〜お昼ごはん〜

お昼ごはんのために京都御所へ移動!
外でご飯を食べようと思うと雨が…
バスでご飯を食べることに…
画像1画像2

植物の体のつくり

植物の体のつくりを観察するために,
ホウセンカを引き抜いて確認をしました。

ぐんぐん育ったホウセンカは,葉・茎だけでなく
根もよく伸びていました。

予想よりも長かったことにびっくりした様子でした。
画像1

生活科 ぐんぐんそだて

画像1画像2
 今日は雨でしたが,雨があがったタイミングで野菜の観察に行くことができました。オクラは花が咲き,枝豆はさやができました。収穫するときが今から楽しみです。

1年生 かめのこタイムにむけて

 7月10日のかめのこタイムにむけて,練習をがんばっています。
今日は,どのチームも自分の台詞を暗記して発表することができました。
画像1

社会見学10〜京都府警察広報センター 敬礼してみました〜

楽しかった京都府警察広報センターもいよいよ最後の活動!
最後は警察官の方の持ち物を見せてもらったり,敬礼の仕方を練習したりしました。
画像1画像2画像3

社会見学9〜京都府警察広報センター 見学編3〜

見学の最後には,実物の信号機を触らせていただきました。
普段は離れた位置からしか見ることができない信号機であったため,大きさに驚いていました。信号機の中には光が遠くまで届く工夫として中がザラザラしていたようで子たちは,その工夫にも驚いていました!
画像1画像2画像3

社会見学8〜京都府警察広報センター 体験編4〜

次は,映像を見ての学習!
映像を見た後には,クラスを2つに分けてクイズで対戦をしました。
合計得点で勝ったチームは大喜びでした!
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/2 全市交流会(バスケット)
8/3 全市交流会(バスケット)

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp