京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:127
総数:486801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

よみきかせをきいたよ

画像1
今日は,図書ボランティアの方に,読み聞かせに来ていただきました。

子どもたちは,絵本の世界に浸っていました。

お話に出てくる動物たちのように,なかよく過ごせるといいね!

お店を見に行ったよ

画像1画像2
にじいろ学級の学習で大映通り商店街に行きました。お店屋さん作りに向けて,いろいろなお店を見学しました。今日は「どんなお店があるか」と「そのお店でどんなものが売ってあるか」を調べました。お店の方も優しく声をかけてくださって,自由に見せていただくことができました。いろんなお店があることが知れて,自分たちが作りたいお店のイメージがふくらんでいきそうです。

5月9日・今日の献立

 今日の献立は,
 
 ・チーズコッペパン
 ・牛乳
 ・ミートボールとキャベツのトマト煮
 ・じゃがいものソテー

「ミートボールとキャベツのトマト煮」は,キャベツのあま味と手作りのミートボールでやさしい味に仕上がりました。

★今日のキャベツは,兵庫県産です。

★子どもたちの感想から
「ミートボールとキャベツのトマトにが,おいしかったです。どうしてかというとトマトのソースがおいしかったからです。」(2−2)
「ミートボールとキャベツのトマトにがとてもおいしかったです。ぼくは,トマトがあまり好きではないけれど,おいしく食べられました」(5−2)
「ミートボールとキャベツのトマトにがあまずっぱくておいしかったです。」(6−2)
「じゃがいものソテーがこりこりしておいしかったです。」(6−2)
画像1
画像2
画像3

5月8日・今日の給食

 今日の給食は,

 和食推進の日「和(なごみ)献立」です。

 ・ごはん
 ・たけのこごはん(具)
 ・きびなごのこはくあげ
 ・すまし汁

 春を味わえる献立ですね。
画像1
画像2
画像3

しりょくけんさをしたよ

画像1
1年生は視力検査がありました。

片方ずつ,見えやすいかどうか確かめました。

上手に確かめることができ,保健室の先生にもほめていただきました。

給食の後片付けの様子

 給食後の後片付けの様子です。
画像1
画像2
画像3

5月7日・今日の給食

 今日の給食は,

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそいため
 ・切干大根の煮つけ
 ・じゃこ

 肉みそいためは,しょうがとにんにくの香りも楽しめる献立です。 
画像1
画像2
画像3

どんじゃんけんほい!!

画像1
1年生は,体育の学習で,「どんじゃんけんほい」をしました。

最初はルールがわからない子もいましたが,まわりの子たちが,やさしく教えてくれました。みんなで大盛り上がりでした。

あさがおのたねをかんさつしたよ

画像1画像2
1年生は,あさがおのたねをかんさつしました。

「すいかみたいな形してるよ!!」

「みかんにもにているよ!!」

「あ,なんかへっこんでるところがあるよ!!」

「よくみると,茶色い点も見えるよ!!」

よくみて様々なことに気付くことができました。

はるをみつけたよ

画像1画像2画像3
1年生は,学校の中ではるをみつけに行きました。

「さくらんぼがおちてる!!」

「わぁ!くまんばちかな!?」

「ちょうちょもとんでるよ!」

「この花はカタバミっていうんだよ!」

いろいろな春がみつかりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/2 全市交流会【バスケットボール】[ハンナリーズアリーナ]
8/3 全市交流会【バスケットボール】[ハンナリーズアリーナ]
8/6 全市交流会【卓球個人】[島津アリーナ]
8/7 全市交流会【卓球個人】[島津アリーナ] 全市交流会【バドミントン】[バドミントン]
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp