京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up31
昨日:40
総数:398867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業参観頑張りました!

画像1
25日の授業参観・懇談会,ありがとうございました。
3時間目の「ふきのとう」の音読発表会では,日々の授業や家庭学習での成果を存分に発揮することが出来ました。とても大きな声で話せていたり,役になりきって音読する姿が見られました。
これからも,クラス・学年のみんなで一つの目標に向かって力を合わせて頑張りたいと思います。

6年 1年生にやさしい最高学年!

画像1
画像2
 1年生の教室へ行って,お掃除を頑張っています。きれいにするのはもちろんですが,掃除の仕方もやさしく教えています。お掃除が終わった後は,元気な1年生に囲まれて遊んであげたり・・・。大変微笑ましいです!
 修学旅行に持っていく千羽鶴をいっしょに折るために,1年生に教えに行きました。折り方を知らない子には,ゆっくり丁寧に教えたり,しっかり折れる子には「すごいね!」と褒めたりしながら,素敵な時間を過ごしました。

1年 学校図書室に行きました

今日は雨。
そんな時こそ「本となかよし」になろう!ということで,今日は学校司書の足立先生のお話を聞きに,学校図書室に行きました。
図書室での過ごし方,本の分類,本の借り方・返し方,本の扱い方などを教えていただきました。
そして最後に「ダレ・ダレ・ダレダ」という素敵な絵本の読み聞かせをしてくださいました。

きまりを守って楽しく図書室を使いましょう。
画像1
画像2
画像3

1年 折鶴を折りました 〜平和への祈りをこめて〜

いつもお掃除のお手伝いに来てくれたり,休み時間には一緒に遊んでくれたりする,6年生のお兄さん,お姉さん。
優しくておもしろい6年生のことが,1年生のみんなは大好きです。

今日は,そんな6年生からお願いがありました。
「今度の修学旅行で6年生は広島へ行きます。
その時に,平和への祈りをこめた折鶴を持っていきたいので,一緒に折鶴を折ってください。」
1年生のみんなにていねいに折り方を教えてくれました。

少し難しかったけれど,6年生のおかげでたくさんの折鶴を折ることができました。
北白川のみんなの思いが,広島から世界へ広がりますように。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「はるが いっぱい」

お天気がいい日には,子どもたちははりきって外に出かけていきます。
今日は,生活科の学習で「はるみつけ」をしました。
花,木,鳥,虫,陽射しのあたたかさ・・・
子どもたちは,いろいろな「はる」を見つけていました。
画像1
画像2

1年 交通安全教室がありました

今日は,1年生の子どもたちが安全に登下校できるようにと,交通安全教室を開いていただきました。下鴨警察署の署員の方々,地域の方々にお越しいただき,道路の歩き方を教えていただきました。

実際に校区を歩く時には,
「道路は右側を歩きます」
「横断歩道は手を挙げて渡ります」
「交差点では車などが来ていないか確認してから渡ります」
など,教えていただいたことを思い出しながら歩くことができました。

また,地域の方々に挨拶をして歩く姿も見ることができ,大変嬉しく思います。

これからも安全に気をつけて登下校してくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年「総合的な学習」が始まりました!

画像1画像2
1学期の5年生の総合的な学習のテーマは「自然」です。
先週に学校内の自然を調べ,「もっと広い範囲で調べてみたい!」という思いから,今週は校区の自然を探すことになりました。
「こんな植物があったよ!」「よく見るとこんなところに生き物がいるね」など,様々な発見をすることができました。

2年生の学習がスタートしました。

画像1
2年生の学習がスタートしました。
今年もいろいろなことにチャレンジしながら,みんなで協力して頑張っていきたいと思います。
写真は,体育科「ゆうぐであそぼう」の学習の様子です。2年生では総合遊具の3階までのぼることに挑戦します。
「ワシの手」「3点支持」を守りながら,安全に楽しく取り組むことができていました。

1組 インタビューをしよう

画像1画像2
一組では教職員の皆様からアンケートを取っています。
それをもとに紹介カードを作っています。
今アンケートを集めているところです。

1年 図画工作科「どんどん かくのは たのしいな」

1年生は,毎日が初めてづくし。
今日は初めての図画工作科の学習がありました。

はじめに,パスのいろいろな使い方をみんなで練習しました。
まっすぐ線を引いたり,ぐるぐる塗りつぶしたり,ティッシュでぼかしたり・・・
いろんな表現を楽しんだ後,「じぶんのすきなもの」を描きました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

その他

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp