京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up48
昨日:43
総数:485992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

あじさい読書週間

画像1画像2
あじさい読書週間が始まりました。
朝読書の時間に図書委員会から読み聞かせをしてもらいました。みんな楽しそうにお話を聞いていました。この機会にいろいろな本を読んでほしいと思います。

〜みんなで たんけん,みんなで はっけん〜

画像1画像2画像3
2年生は,生活科で町たんけんに行きます。
町たんけんに行くために,
自分たちの町でみんなに見てほしい場所を
交流しました。

子どもたちは,
「家の近くに公園があります。
 カバがいるので、見てほしいです。」
「家の近くには,畑があります。
 野菜だけではなくて,お花がいっぱい咲いているので見てほしいです。」と
みんなで,たんけんで見たい場所を交流しました。

大好きわたしたちの町

 今日は総合的な学習の時間に,神川の地域の今と昔の写真を見比べ,地域がどのように変わってきたかを考えました。「昔に比べると,家がたくさん建ったんだなあ・・・」「道の幅が狭くなってきている!」など,様々な発見がありました。これからも,自分たちの地域について,どんどん調べたり知っていったりすることができればと思います。
画像1
画像2
画像3

さすが!!

画像1
6月13日(水)
今日の帰りの会が終わって,1年生のフロアにあるトイレの前を通るとスリッパを整えている人がいました。

直していた訳を聞くと「ぐちゃぐちゃだったから・・。」とのこと。
このように自分の事ばかりでなく,他の事にも目を向けて行動できる人が増えると良いですね!


ここで一つ詩を紹介しましょう。

「はきものをそろえると」
はきものをそろえると 心もそろう
心がそろうと はきものがそろう
ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない
だれかが みだしておいたら だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと 世の中の人の心もそろうでしょう

がんばれ,1年生!

道路の正しい歩き方

画像1
画像2
画像3
6月13日(水)
今日,1年生の交通安全教室がありました。向日町警察署交通課の警察官の方々にお世話になって取り組ました。

「右見て,左見て,右見て・・さあ出発!」「路側帯を歩いて・・」など交通ルールを慎重に確認しながら,体育館につくられた“ミニ神川学区”を歩きました。

「道路は右側って,学校と同じだね。」「“自分の命は自分で守る”って,先生が言っていたよね。」といった気付きの声もたくさん聞こえてきました。

さあ,安全確認して楽しく登下校しましょう!

ナップザックを作っています

画像1
ひと針ひと針丁寧に,ナップザックを作っています。
本返し縫いに挑戦しながら,丈夫なものになるように細かく縫っています。

完成まで頑張っていきましょう。

毛筆の学習!

 今日の書写の学習では,縦画の筆使いに気を付けて「土」を書きました。どの子の集中して,取り組んでいました。また,3回目の習字の時間ということもあって,準備や片づけもテキパキと早くできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

ついに・・・!

 理科の「こん虫を育てよう」の学習で,モンシロチョウを育てています。幼虫から,サナギに・・・そして,ついに蝶へと成長しました。サナギから蝶の姿になる瞬間は,残念ながら見られませんでしたが,子どもたちは「やっと蝶になったー!」と喜んだり,「どうやってサナギから出てきたんだろう?」と興味深々で観察をしたりしていました。
画像1

コンパスにチャレンジ!!

 算数の「円と球」の学習で,円には直径や半径があることを知ったり,コンパスを使ってきれいに円を描く練習をしたりしています。初めてコンパスで円を描いたときには,鉛筆の線がずれてしまう子が多くいましたが,繰り返し練習することで,上手に描けるようになってきました。コンパスで色々な模様を描くなど,楽しみながら熱心に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

はじめての・・・

画像1
画像2
6月12日(火)
今日,1年生は小学校生活で初めてプールに入りました。
首を長くしてこの日を待っていた人が多く,「やっとプールや!」「今日は何するんかなぁ?」といった声がちらほら聞こえました。

水着に履き替え・・サンダルを履いて・・さあ,出発!
気温が少し低く,肌寒かったですがみんなで楽しく取り組むことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/2 図書館開館9:00〜10:00
8/3 図書館開館9:00〜10:00 自由研究相談会9:00〜10:30
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp