京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up41
昨日:40
総数:650343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

6年 社会科「今に伝わる室町文化」

 観光地としても有名な銀閣や龍安寺の石庭を,どのような人がつくったのかについて考えました。銀閣を作った又四郎は,優れた庭師でしたが,人々から差別される立場にありました。又四郎の思いを知ることから,人権についても考え,学んだ1時間でした。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動〜企画推進・飼育委員会〜

 委員会活動の一環で,朝のあいさつ運動がはじまりました。今週は,企画推進委員会と飼育委員会が担当です。高学年のみんなのおかげで,さわやかな一日の始まりです。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習

 「みさきの家」野外活動に向けて,写真を見ながら取組内容の確認をしました。
 わくわくしながら活動への見通しを持つことができました。
画像1
画像2

環境委員会

 女性会の方に来ていただき,紙芝居や短冊作りをしていただき,エコについて考えました。みんなの願いが叶うといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科

 「おむすびころりん」の音読をしています。
画像1
画像2
画像3

3くみ すもう

 体力向上のため,がんばっています。
画像1
画像2

5年 国語科「次への一歩」

 報告書を書く準備をしています。しっかりメモをまとめられています。
画像1
画像2
画像3

2年 数の広場

 ひき算の100マス計算に取り組んでいます。少しずつ計算が速くなってきました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科

 夏休みの自由研究の計画書を書きました。がんばって取り組みたい自分の研究テーマが見つかったかな?また,ご家庭でも話し合ってみてください。
画像1
画像2
画像3

3くみ

 それぞれの課題に取り組んでいます。線に沿ってはさみで切る練習をしています。
 また,自由研究についても話し合っていました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/3 図書館開館10〜12
8/5 2018全日本ジュニア綱引選手権大会
8/7 4年 チャレンジ体験(ライトハウス・東北部クリーンセンター)

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp