気になる記号
気になる記号の発表会を行いました。
その記号を調べようと思ったきっかけや記号の意味などを発表しました。
タブレットを相手に見せながらの発表は難しかったようですが,みんな一生懸命発表していました。
【3年生】 2018-07-03 19:55 up!
1年生 かめのこタイムにむけて
今日は体育館で自分たちがタブレットで作ったスライドを映しながら発表の練習をしました。
スライドに合わせて,元気な声で発表していました。
【1年生】 2018-07-03 19:53 up!
天下統一どうやって
安土桃山時代から江戸時代にかけて天下を統一した3人の人物。
どうやって統一したのか。
3人はどんな関係なのか。
子どもたちはそれぞれの疑問に向かって調べはじめました。
【6年生】 2018-07-03 19:53 up!
1年 生活 朝顔の観察
今日は朝顔の観察を行いました。
花が咲いている様子や自分の背丈よりも長く伸びたつるを見て,気付いたことや感じたことをまとめました。
【1年生】 2018-07-03 19:52 up!
七夕の短冊をかこう!
七夕の日に向けて,彦星と織姫に願い事を書きました。将来就きたい職業や,目標,欲しいものなど自分の思いを書きました。折り紙で彦星と織姫をつくり,一緒に貼りました。願い事が届くことを祈っています!
【たけのこ学級】 2018-07-03 19:50 up!
しんぶんをつくろう!
たけのこまつりについてタブレットでまとめています。1・3・5年生は初めてスライド作りをしました。色・形を工夫していました。できたスライドを何度も読んで小さく書く字や濁点の確認をしています!素早く操作できるようになってきました!
【たけのこ学級】 2018-07-03 19:50 up!
算数 三角形を見つけよう
3年生と5年生が算数で校舎にある三角形を探しました。見つけた三角形を写真に撮り,交流しました。「こんな三角形あったの?」「どこにあった?」とお互いの写真をみて話していました!
【たけのこ学級】 2018-07-03 19:49 up!
第1回たてわり活動
今日は,今年度初めてのたてわり活動がありました。それぞれの班に分かれて,メンバーの顔合わせをしました。6年生は,班のリーダーとして仕事を任されているので,事前にどんな会にするかを考え,今日の話し合いに臨みました。終わって教室に帰ってきた子どもたちは開口一番「結構大変やったわ〜!」と疲れた様子でした。 リーダーとして前に立ってまとめていく大変さを感じたようです。明日は,中間休みにたてわり遊びをします。雨なら順延,また雨ならば教室で遊びます。晴れるといいなと思います。
【6年生】 2018-07-03 19:49 up!
1年 たけのこまつりにいったよ!
今日は,たけのこ学級のみなさんに招待してもらって,たけのこまつりに参加しました。
1年生は,わなげ,まとあて,金魚すくいの3つのお店で遊びました。
最後にメダルのプレゼントも頂いて,大喜びの1年生でした。
【1年生】 2018-06-29 18:58 up!
社会見学15〜京都市民防災センター 避難体験〜
最後は,火事のときの避難の仕方を学習しました。
実際に煙が出ている部屋から避難するために,姿勢を低くすることや口にハンカチを当てるなど,体験から大切なことを学ぶことができていました。
【4年生】 2018-06-29 18:58 up!