京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:46
総数:707835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

たてわり遊び

第1回たてわり会議後の中間休みに,運動場で遊ぶグループと教室で遊ぶグループに分かれて,たてわり遊びをしました。異年齢集団の中で,みんな,教室とは少し違った表情を見せながらも,楽しく活動していました。
画像1
画像2

はこでつくったよ

算数の「いろいろなかたち」の学習で使用した箱をいろいろ組み合わせて,自分の好きなものを作りました。

あれやこれやといろいろ試していました。
みんな真剣な顔で黙々と作品を作り,とっても素敵な作品が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

3年 わらべうた その2

「郵便屋さん」や「羽子板」,「お手玉」を楽しんでいる様子です。
笑顔がまぶしい!!!
画像1
画像2
画像3

3年 わらべうた

水曜日の3・4時間目に,外部の先生方に「わらべうた教室」をしていただきました。「丸竹夷」や「寺御幸」など,通りの覚え歌をみんなで歌ったり,「祇園の夜桜」という歌のリズムに合わせてじゃんけんをしたり,計2時間,体を動かしながら楽しく活動することができました。
羽子板やお手玉など,昔ながらの遊びを初めて体験する児童も多く,「難しい〜!」と言いながらも,楽しそうにしている姿がとても可愛らしかったです。
画像1
画像2
画像3

第1回たてわり会議

1年生から6年生までの10数名でたてわりグループを作り,いろいろな児童会活動をしたり,ロング昼休みをに遊んだりします。第1回のたてわり会議では,6年生が中心になって,各グループで自己紹介をしたり,1年間の遊びの計画を立てたりしました。
画像1
画像2

3年 総合的な学習「ささえ合う町葛野」その3

2組さんの様子です!みんな興味津々です!!
画像1
画像2
画像3

3年 総合的な学習「ささえ合う町葛野」その2

1組さんの交流の様子です!
画像1
画像2
画像3

3年 総合的な学習「ささえ合う町葛野」その1

総合的な学習「ささえ合う町葛野」の学習で,デイサービスセンターに見学に行きました。7月の交流に向けて,送迎車を見せてもらったり,お風呂場を見させてもらったり,職員さんのお話を聞いたりしました。
子ども達は利用者さんとの交流をとても楽しみにしていて,どんなことをしようかな〜と友だちと話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

いろいろなかたち

5月31日

算数の「いろいろなかたち」の学習で,持ち寄った箱や空き缶を使って班でいろいろなものを作りました。
機関車や消防車,タワー,動物などを相談しながら作っていました。
タイヤに使用した空き缶などが転がって乗せるのが難しかったと話していました。
画像1
画像2
画像3

学校探検

5月30日

1年生だけで特別教室へ探検に行きました。
どんなものが置いてあるのか,どんな時に使うのかなどその部屋にいる先生にインタビューして教えてもらいました。

教室に戻って来てから,教えてもらったことや聞いたことをカードにまとめました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp