![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:44 総数:698866 |
5年生 算数科「合同な図形」
四角形を2つの三角形に分けたときに,2つの三角形が合同になる四角形について考えました。なぜ,合同と言えるのかをこれまでの学習を生かして考えました。
![]() ![]() 給食試食会
1年生の子どもたちの給食の様子を参観していただいた後,お家の方に給食を食べていただきました。「とてもおいしかった」「おなかいっぱいになりました」「パンはおおきいですね」などの感想をいただきました。
PTA役員の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 国語科「知らせたいことをメモに」
自分が知らせたいことを,どこで,いつ,だれと,色や形などの項目を考えてメモを作りました。
![]() ![]() 3年生 算数科「大きな数のよみ方」
大きな数のよみ方を位ごとにわけて考えました。ワークシートを使って整理しながら考えることができました。
![]() ![]() 給食試食会
PTAの方にお世話になり,給食試食会を行っています。栄養教諭より,給食の様子・給食の役割などをお話しさせていただきました。
![]() ![]() 5年生 算数科「合同な図形」
対応する頂点・辺・角について考えました。実際の紙を重ねて確かめました。
![]() ![]() 6年生 体育科「水泳学習」
それぞれのめあてにそって,25mを何回も往復し,自分たちで進んで練習をしていました。
![]() ![]() 1年生 すきなもの発表会
自分が好きなものを紙に描いて,発表をしました。友達同士で発表したり,みんなの前でも発表をしたりしました。自分の好きなものをいきいきと伝えることができました。
![]() ![]() ![]() 1年生 雨の日探検!
先日の雨が降った日に,校内で雨のときの様子を見るために探検をしました。草の葉には,水玉ができていたり,滑り台の様子などを見たりしました。晴れの日とちがうところをいっぱい見つけました。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・ほうれん草の煮びたし・みそ汁 『さばのたつたあげ』は、さばをしょうが・料理酒・醤油に浸けておき、米粉・片栗粉を浸けて油でカリッと揚げました。 「さば」は、漢字で「鯖」と書くように背の青い魚です。さばの脂には、血液をさらさらにする栄養が含まれています。給食では、油で揚げたり、煮つけたりして食べます。 『ほうれん草の煮びたし』は、けずりぶしでとっただし汁・みりん・醤油を煮立て、えのき茸・ほうれん草を煮て仕上げました。 『みそ汁』は、けずりぶしでとっただし汁で、玉ねぎ・じゃがいもを煮、わかめを加えて、味噌(京北みそ)を溶き入れて、仕上げました。 子どもたちから、「『さばのたつたあげ』は、カリッとしていて、生姜の味がきいていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。 |
|