京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:21
総数:525365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

十分気をつけて登校してください

7月5日(木)

京都市に大雨・洪水警報が発令されていますが,授業は平常通り行います。

傘をさして視界も狭くなります。十分注意して登校するよう,お声かけをお願いします。


7月4日(水) 4年生 エコライフチャレンジ

画像1画像2
火曜日に気候ネットワークの方々に出前授業をしていただきました。4年生にもわかりやすく「地球温暖化」について教えていただきました。総合的な学習の時間に地球温暖化を含む環境問題について学習を進めています。環境を守るために自分たちにできることを考えていきたいですね。

1.2年生 歯みがき巡回指導がありました

1.2年生の歯みがき巡回指導がありました。

1年生は2時間目に2年生は3時間目に歯科衛生士の先生のお話を聞きました。
2時間目は学校歯科医の久保田先生も参加されました。

今日のお話では,何気なく飲んでいるジュースの中の糖分量の多さや,人形のジャマ子さんの生活を振り返り,お菓子の食べ方や歯みがきの大切さを学びました。

最後にみんなで歯みがきをしましたが,歯ブラシの選び方や歯ブラシの持ち方や6歳臼歯の磨き方についても確認しました。
画像1
画像2
画像3

7月3日 朝会

画像1画像2
1学期最後の朝会で,校長先生が紹介してくださった言葉は,
「言葉は,人間によってつくられたもっとも強力な薬である」でした。

切り傷に,かゆみ止めの薬は不適切
風邪を引いているのに,絆創膏は貼らない
痒いのに,風邪薬を飲んでも治らない

薬は使い方によって,体や心を傷つける大変な事態を引き起こします。
言葉も薬とよく似ていて,使い方によって,相手を元気づけたり傷つけたりするのです。

人間は,あたたかい言葉を与えられることによって ,いやな気持ちがなくなり,元気になったり励まされたりします。
逆に,嫌な言葉をかけられることによって ,さらにしんどい気持ちになったり落ち込んだりします。

言葉の使い方一つで,その言葉を与えられた人にとって本当の薬になるか,間違った薬になるかが決まります。

子どもたちも,今一度自分たちが普段どのような言葉遣いをしているのか,振り返るきっかけとなりました。
また,夏休みを迎えるにあたって,SNS上での言葉のやり取りについても取り上げられました。

言葉の取り扱い方を考えて,あたたかい言葉があふれる学校になるといいですね。

7月に入りました!

7月のカレンダーを作っているときのこと。もうすぐ夏休みだということに気付きました。1学期のゴールが見えてくると,誰しも自然と頑張れるものです。「きらら」のメンバーも,1学期のラストスパートが始まりました。
画像1画像2画像3

7月3日(月) 4年生 つなぐんぐん その2

画像1画像2
1組の学習の様子です。
細く巻いた新聞紙をグループで相談しながら,つなげました。
より高く組み上げていくためにどんなつなぎ方をするとよいか,アイディアを出しあっていました。
できた形を見て,何に見えるか話し合いました。

7月2日(月) 4年生 つなぐんぐん その1

画像1画像2
図画工作科の学習で「つなぐんぐん」という造形遊びをしました。
新聞紙をくるくると細く巻いて棒を作り,たくさんの棒を組み合わせて,高さを出していくというものです。
3組では新聞紙を巻く活動をしました。
どんな立体ができあがるかわくわくしますね。

6月30日 土曜漢字教室

1学期最後の漢字教室です。

いつものように,真剣に集中して頑張っていました!
画像1画像2

6月29日 6年生 救急救命・着衣水泳訓練

山科消防署の署員のみなさんのご協力の元,
救急救命・着衣水泳訓練をおこないました。

あってはならないことですが,いざというときの対処の仕方などについて,
お話を聞いたり実技演習をしたりしました。
画像1画像2

歯科検診が終わり,定期健康診断が終わりました。

3.4年生の歯科検診が終わり,定期健康診断が終わりました。

学校歯科医の久保田先生からお話を聞くと・・・

むし歯のある児童の数は減少したように思うが,口腔疾患の歯列でチェックをつけた児童が増加傾向にある。歯列は日々の姿勢や生活習慣も関わってくるので,普段から姿勢などは気をつけてほしい,と思いますとコメントを頂きました。


画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/1 部活動 9:00〜金管
8/2 バスケ全市交流会(ハンナ―リーズアリーナ) 部活動 9:00〜金管
8/3 部活動10:00〜卓球
8/4 百々夏祭り(中止)
8/6 全市卓球交流会(島津アリーナ)
8/7 全市卓球交流会(島津アリーナ)
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp