京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up8
昨日:8
総数:262208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 奥志摩みさきの家野外活動 その5

画像1
画像2
昼食のあと,プレーホールで入所式をしました。学校の旗が一番大きくてちょっと笑ってしまいました。校歌もしっかり歌えました。楽しいみさきの家の生活が始まります。

4年 奥志摩みさきの家野外活動 その4

みさきの家の東屋でおいしいお弁当を食べました。雨が少し強くなってきました。浦山ラリーは無理かもしれません。
画像1
画像2

4年 奥志摩みさきの家野外活動 その3

画像1
画像2
なかよし港から少し歩いてみさきの家の昼食場所に向かいます。雨が降っていますがみんな元気です。

4年 奥志摩みさきの家野外活動 その2

画像1
画像2
画像3
バスで約3時間,何とか酔う人もなく,賢島港につきました。英虞湾を遊覧船でなかよし港まで送ってもらいます。晴れていたら2回のデッキに出られるのですが今日は残念です。運転士さんにたくさん質問をしていました。

4年 奥志摩みさきの家野外活動 その1

 5月23日,4年生が奥志摩みさきの家での野外活動に出かけました。
 雨が降り出したので,体育館で出発式を行い,「男女協力して助け合い,楽しい思い出をつくろう!」のめあてを確かめました。
 傘をさすことなくバスに乗り込み,見送りの人たちに手を振って元気よく賢島港にむかいました。
画像1画像2画像3

ダブルダッチに挑戦 その3

画像1
画像2
画像3
1時間半があっという間に過ぎて(縄を回す学生さんたちの腕はパンパンだと思いますが)子どもたちの笑顔がたくさん見られました。感じてほしいことは「やってみよう」「失敗したっていい」「もっとやりたい」「できるようになりたい」「最後まであきらめない」そんないろいろ気持ちです。お友達の良さも見つけた貴重な時間になったと思います。

ダブルダッチに挑戦 その2

画像1
画像2
画像3
3グループに分かれて体操の後,さっそく教えてもらいました。最初は真ん中に立って一緒にジャンプ,同じタイミングで跳んでいると縄をタイミングよく回してくださいます。あっという間に跳べるようになり,パフォーマンスで見せてもらった技に挑戦し始める子どももいました。

土曜学習 ダブルダッチに挑戦

画像1
画像2
画像3
京都大学ロープスキッピングサークル(MTTR)の方々に来ていただき,ダブルダッチに挑戦しました。再世に見せてもらったパフォーマンスで俄然やる気スイッチが入りました。

3年 お箸名人になろう

画像1
画像2
画像3
3年生はおはしの持ち方について学習しました。子どもの時に上手にお箸をもてるようになっておくとかっこいい大人になれます。おいしいものが上手に食べられます。たくさんの学生さんにチェックしてもらいながら楽しんで練習しました。お箸名人の認定証をもらっていますので見てあげてください。

4年 食育授業

画像1
画像2
画像3
京都栄養医療専門学校の学生さんたちの実習として食育の授業をしてもらいました。4年生は「食事のマナーを守って素敵な4年生になろう」です。特に食べる姿勢について,デモンストレーションを見ながら自分の食べ方を振り返りました。頭でわかったことを実践できるかどうかが大切です。家でも食べる姿勢について気をつけてみてあげてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp