![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:87 総数:545498 |
アイマスク体験![]() ![]() 3人1組で1人がアイマスクをつけ,2人が両脇で補助をする役目をしました。「もうすぐ階段があるよ。」「次は,右に曲がるよ。」と必要だと思われる声かけがたくさん聞こえてきました。しかし,手すりや壁のないところでは,不安を感じ恐る恐る前に進むアイマスクの子どもたちがいました。 今回の体験を通して,目が不自由だということがどれだけ大変なことかということを実感したようです。補助の立場に立ったときも,どのように声をかければよいのか難しいという感想も聞かれました。 車いすの時とは違う視点をもつきっかけになりました。 5年理科「おしべ・めしべの観察」![]() ![]() ![]() 食の学習2![]() ![]() ![]() 食の学習![]() ![]() ![]() 社会「低い土地のくらし」![]() ![]() いろいろな楽器の音が重なり合うひびきを楽しもう![]() ![]() ![]() 4年理科〜とじこめた空気や水〜![]() ![]() ![]() 玉どめ・玉結び![]() ![]() 社会〜校内の蛇口調べ〜
社会科では「くらしと水」という単元の学習を行っています。
学校では1日にどれくらいの水を使用しているのかを予想する目安として,校内の蛇口の数を数えに行きました。「いつも使っていない場所にある蛇口は写真で撮ってこよう!」と声をかけると,蛇口の数を数えることはもちろん,みんなが見つけていない場所を見つけようと校内のあちらこちらを探し回っていました。みんなで調べた結果全てを合わせると,200を超える蛇口が学校にはあったようです。 ![]() ![]() ![]() 気になる記号![]() ![]() プレゼンを作るのは初めてでしたが, 分からない所はお互いに教え合いながら作っていました。 教室がシーンとなるほどみんな真剣でした。 |
|