5−2 社会科
今日は「沖縄県でなぜたくさんのさとうきびが生産されているだろうか」というめあてで学習しました。
まず、予想を立てたのですが、
沖縄の土にさとうきびが合っている
台風に強い
沖縄は暖かいから、温度が適している
など、
様々な意見が出ました。
まず、どうしてだろうと自分でじっくり考えてみることは
課題を解決するために、とても大切なことですね。
【5年生】 2018-06-07 17:36 up!
5−1 算数科
今日の算数では、小数÷小数の筆算のなかでも
「割り切れるまで計算しよう」というめあてで学習しました。
割り切れるまで0をたしてどんどん計算していきました。
小数点の位置に気を付けて
計算をしました。
【5年生】 2018-06-07 17:36 up!
分数÷分数
算数の学習の様子です。
分数の割り算を使って,文章問題を解きました。
【6年生】 2018-06-07 17:36 up!
日本の文化
外国語活動の様子です。
日本のよさを紹介する文を考えて書きました。
【6年生】 2018-06-07 17:36 up!
たてわり活動3
残った時間は6年生が遊びの希望を聞き,グループごとにお楽しみの時間をもちました。
リーダーとして,1年間頑張ってくださいね。
【6年生】 2018-06-07 17:36 up!
たてわり活動2
【6年生】 2018-06-07 17:35 up!
たてわり活動1
たてわり活動の様子です。
初めてメンバーで集まり,自己紹介をしました。
【6年生】 2018-06-07 17:35 up!
バスケットボール2
たくさん試合を重ねて,プレイヤーとしてだけでなく審判などの役割もみんなができるようにしていきましょう。
【6年生】 2018-06-07 17:35 up!
バスケットボール1
体育の学習の様子です。
チームごとにウォーミングアップをして,適宜チーム内でディフェンス・オフェンスの練習も行っています。
自主的な活動ができていて感心します。
【6年生】 2018-06-07 17:35 up!
たてわり活動スタート!
7日(木),今年度第1回目のたてわり活動がありました。1〜6年生が同じグループになってこれからいろいろな活動をしていきます。最初は少し緊張している面持ちでしたが,時間が経つにつれ少しずつ馴染んでいっている様子が見受けられました。これからの活動が楽しみです。
【学校の様子】 2018-06-07 10:13 up!