京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up19
昨日:44
総数:544293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

Do you like〜?

今日の外国語活動は,友達に好きな食べ物を聞きました。
インタビューする前に,好きか嫌いか予想して聞きました。

「Do you like milk?」
『…Yes,I do!!』
「やったー!!」

「Do you like swimming?」
『…No,I don't!!』
「えー!?そうなの!?」

予想が当たった,はずれたで大興奮していました。
画像1画像2

6年理科「水の通り道」

画像1
画像2
画像3
今日は根から取り入れられた水が植物の体の中をどのように通っているかを調べました。ホウセンカを赤い切り花着色剤に浸けると水の通り道が赤く染まります。赤く染まった茎・葉・根をメスで薄く切り取って双眼実体顕微鏡で観察しました。教科書に掲載されている様子と実際に観察した様子が違うので少しびっくりしていました。

5年理科「花粉の観察」

画像1
画像2
今日は花粉の観察です。ベゴニア,マツバボタン,ツルレイシ,トレニアの4種類の花粉をそれぞれセロテープに貼り付け,顕微鏡で観察しました。1人1台の顕微鏡があるのでピントもすぐに合わせることができます。花粉のスケッチをして,それぞれの特徴について話し合いました。

【1年】歯みがきの仕方を勉強しました!

画像1画像2
 昨日の歯みがき指導では、歯みがきの大切さ・正しいみがき方を学習しました。虫歯の予防のために、しっかり歯みがきをしようね。

緊急 避難準備情報について

現在,藤城学区に土砂災害に対する避難についての避難準備及び高齢者等避難開始が発令されております。
これにともない,避難所を本校クラブハウスに開設しております。

なお,児童の学習活動につきましては通常通りの授業となっております。

家庭科「洗濯実習」

画像1画像2
家庭科の洗濯実習で,手洗いでくつしたを洗いました。汚れがひどい所は,指でつまんで「つまみ洗い」をするなど,どんな工夫をすればきれいになるかを考えて取り組むことができました。日ごろの掃除の成果なのか,「ねじりしぼり」はお手の物という子が多かったです。

国語「新聞を作ろう!」

画像1画像2画像3
国語ではグループで新聞を作りました!様々な取材方法で情報を集め記事を書き上げました。グループで苦労して作った新聞が完成すると「できた!うれしい!」という達成感のある声を聞くことができました。

総合「安心・安全藤城キッズ」防犯について

画像1
画像2
画像3
総合の時間では地域の安全・安心について学習しています。この時間は地域の方々から防犯についてのお話を聞きました。
子ども達はお話の内容を一生懸命メモしながら聞くことができていました。このお話をこれからの学習に活かしていきましょう。

たてわり活動

画像1画像2画像3
今年度のたてわり活動が始まりました。1年から6年までが混ざった一班で行動するたてわり活動。6年生はその中心として働きます。

2日の初顔合わせ,3日の中間休みの遊び。

うまく,みんなを楽しませることができたでしょうか。
もしうまくいかなくても,次どうすればいいか考えて挑戦してほしいです。

気になる記号

画像1
気になる記号の発表会を行いました。

その記号を調べようと思ったきっかけや記号の意味などを発表しました。

タブレットを相手に見せながらの発表は難しかったようですが,みんな一生懸命発表していました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/1 全市交流会(バスケット)
8/2 全市交流会(バスケット)
8/3 全市交流会(バスケット)

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp