京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:100
総数:787444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

記録更新

画像1
画像2
 体育の水泳学習では,今できる泳ぎ方で記録に挑戦してみました。
初めて25メートル泳ぎ切れた子・50メートル頑張った子も増えて,みんなで喜び合いました。ペアーで教え合い,みんなで応援し合いがきいたのでしょうね。期待に応えるように記録更新をしていました。やったね。

ブックトーク

 西京図書館の方に来ていただき,ブックトークを聞きました。いろいろな本の紹介や読聞みかせをしてくださいました。子どもたちは,本の世界にくぎ付けで,お話に聞き入っていました。あじさい読書週間は明日までですが,これからもたくさんの本に親しんでいってほしいです。西京図書館にもぜひ行ってみてください。
画像1
画像2
画像3

6年生みんなで奈良へ社会見学!!

6月26日(火)阪急・地下鉄・近鉄を乗り継いで,奈良へ行きました。
東大寺の大仏が大きくて,「うわあ〜!」とびっくり!!
正倉院は高床式で,「どうやって,あの扉をあけるんだろう?」とグループの友達といろいろ考えました。
公園にはシカがいっぱいで,最初はこわかったけれど,そっと触れるようになりました。
みんなと学んで,さらに歴史が好きになりました!!
画像1
画像2
画像3

空気をとじこめたよ

画像1
画像2
画像3
 理科の「とじこめた空気や水」では,袋にたくさんの空気を集め,袋の外からおして感触を確かめてみました。まずは,運動場をあっちに行ったりこっちに行ったりと走り回っての空気集め。そして,集めてのおしくら饅頭。みんな楽しみながら,実験できました。

第20話 奈良 社会見学

梅雨の晴れ間の中,奈良まで社会見学に行きました。

東大寺で大仏を見て,奈良公園を散策し,若草山でお弁当を食べた後,鹿にせんべいをあげました。午後は,奈良国立博物館の中の展示を見学しました。

子どもたちは,実物をみることで,奈良時代に想いをはせ,社会科の歴史学習にますます関心を持ってくれたようです。

朝,早くからお弁当の準備などありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

おもしろアイディアボックス

画像1
画像2
画像3
 図工科では,「おもしろアイディアボックス」作成中です。中に何を入れるのか考えながら自分の好きな形にしたり,好きなものを付けて飾ったりと楽しんで作ってくれています。何でも入ってしまうくらいの大きさのものからコンパクトですがおしゃれに工夫されたものまで,いろいろと個性豊かなものに仕上げているところです。仕上がりが楽しみです。

水泳学習

 今週は,気温が高く,気持ちよく水泳ができています。今日は,授業の前半にクロールの手のかきやバタ足の仕方を確認し,バディで見合いながら泳ぎました。後半では,長く泳ぐことに挑戦し,バディ同士アドバイスや励ましの声かけをしながら,泳ぐことができました。これから少しずつ距離をのばしていけるようていねいに学習していきたいです。
画像1
画像2
画像3

去年よりも…

画像1
画像2
水遊びが始まり,水の中へぐんぐん進んでいく2年生。恐怖心がある子もいますが,それでも去年よりも水の中での動きが大きく成長したなぁと感じます。浮いたり、もぐったりもうまくなってきていますよ。

今日の部活動(ダンス部)

 火曜日は「ダンス部」も活動しています。
 今は秋の運動会の全校ダンスを指導者と子ども達で考えています。今年は先日亡くなられた西城秀樹さん追悼で「YMCA」のカバー曲が有力候補のようです。
 ダンス部は創設2年目を迎え,昨年度より部員も増えていますが,特に男子が増えてきたのがうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

今日の部活動(タグラグビー部)

 火曜日は今年新設の「タグラグビー部」の活動です。
 梅雨の合間の蒸し暑い日でしたが,少しの間にずいぶんラグビーらしい動きが出てきました。指導者の間では,そろそろ対外試合にデビューさせたい気持ちが起こってきているようです。
 夏を超えて,秋には対外試合デビューができるように精進していきましょう。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/30 夏休み水泳指導(10:30〜11:30,5・6年)   夏休み水泳指導(13:30〜14:30,1・2年)
7/31 夏休み水泳指導(10:30〜11:30,1・2年)   夏休み水泳指導(13:30〜14:30,3・4年)
8/1 夏休み水泳指導(10:30〜11:30,高学年)   夏休み水泳指導(13:30〜14:30,低学年)
8/2 夏休み水泳指導(10:30〜11:30,低学年,検定)   夏休み水泳指導(13:30〜14:30,高学年,検定)
8/3 夏休み水泳指導(10:30〜11:30,低学年)   夏休み水泳指導(13:30〜14:30,高学年)   終了後,プールの後片付け
8/5 8:00〜運動場側溝掃除(桂東体育振興会主催)   桂東体育振興会プール開放(10:00〜12:00,13:00〜15:00)

学校経営方針

学校だより

保健だより

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp