京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/06
本日:count up28
昨日:143
総数:534998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

5月5日(土)学校の様子

 昨日までの春季大会の試合結果を伝えします。

○陸上競技部   

 5月4日(金)に 西京極陸上競技場で行われました。13:30時点で男子1名が決勝進出をしています。

○バレーボール部女子

 5月3日(木)に七条中学校体育館で11:10から洛南附属中と対戦し初勝利をおさめています。次の試合では,敗退しています。

○ソフトテニス部男子

 5月3日(木)に西院コートで9:00から個人戦が行われました。2年生1ペアが3回戦に進出しました。着実に力をつけています。

○卓球部

 5月3日(木)にハンナリーズアリーナで8:30から男子団体戦が行われました。ベスト8をかけて頑張りました。ベスト16でした。
 5月4日(金)に高野中学校で9:00から個人戦決勝が行われ,女子が優勝とベスト16の結果をおさめています。

○柔道部

 5月3日(木)に桂中学校で男子団体戦/女子個人戦が行われました。男子は,準優勝しています。

 5月4日(金)には,桂中学校女子団体戦/男子個人戦が行われました,女子団体チームは予選で敗退しています。

なお,柔道競技個人戦の結果については,月曜日にお伝えします。

応援ありがとうございました。

5月2日(水)学校の様子

画像1 画像1
 試合を明日に控えた女子バレー部は,女子バスケットボール部に試合の対戦相手になってもらい,実践練習をしました。スポーツでも人生においても,「自分はこうなりたい」というイメージを強く持ち続けると,理想に近づいていけると言われています。「自分はこんなことができるようになった」「こんないいところがある」と肯定的なイメージを持ちながら,試合や人生において,たとえ困難に直面した時も,前向きにのりこえてほしいと思います。女子バスケットボール部と女子バレーボール部との練習試合は,ほのぼのとした雰囲気で,温かな空気が流れていました。

5月2日(水)学校の様子

 明日から大型連休の後半が始まります。以下の部活動が春季大会の試合にのぞみます。

○陸上競技部   

 5月4日(金)
 西京極陸上競技場

○バレーボール部女子

 5月3日(木)
 七条中学校  11:10〜 対洛南附属中

○ソフトテニス部男子

 5月3日(木)
 西院コート   9:00〜 個人戦

○卓球部

 5月3日(木)
 ハンナリーズアリーナ 8:30〜 蜂ヶ岡中

 5月4日(金)
 高野中学校   9:00〜 個人戦決勝

○柔道部

 5月3日(木)
 桂中学校    9:40〜 男子団体戦/女子個人戦

 5月4日(金)
 桂中学校    9:55  女子団体戦/男子個人戦

なお,天候の関係で変更になる場合があります。応援よろしくお願いいたします。


5月2日(水)学校の様子

 高野中ホームページに「高野中だより5月」を掲載しました。高野中だより5月

5月2日(水)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 女子バスケットボールの試合の様子です。

5月2日(水)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野球の試合の様子です。

5月2日(水)学校の様子

画像1 画像1
 開会式や試合の様子をお知らせします。まずは,開会式の入場が完了した際の写真です。生徒会のメンバーがプラカードと生徒会旗を持ち先頭を歩きました。

5月の香りに寄せて・・・

画像1 画像1
 ゴールデンウィーク前半の3連休が明けて学校に登校すると,池のそばにある,清楚で美しい花ショウブが出迎えてくれました。うかつにも連休前には気づかなかったのですが,しっかりとつぼみをつけ,咲くときを待っていたかのようでした。「いのち」の不思議に触れる思いがしました。
 春季総合体育大会の開会式や各部活動の試合会場で,子ども達は,一生懸命な姿を見せてくれました。開会式の選手宣誓の中で,本校生徒が「元気,勇気,夢,希望を全国に発信したい」と力強く宣言してくれましたが,何かに一生懸命に取り組む姿は,本当に見ている側に感動を与えてくれます。明日から試合が始まる部もたくさんあります。子ども達が力いっぱい『自分』を出し切れるよう,応援をよろしくお願いいたします。

5月1日(火)学校の様子

画像1 画像1
 先日の男子バスケットボール部の試合中の様子です。最後まで,練習した成果を発揮しようと全力で頑張りました。

5月1日(火)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目には,校長先生の憲法講話がありました。日本国憲法が示している大きな3つの原則についての説明の後,人権が他人ごとではなく,自分のこととして,身近なものとして考えることが大切であることや,今日を機会に,日々の学校生活を振り返り,一人一人が大切にされみんなが気持ちよく学習できる楽しい学校やクラスを作って欲しいとの願いが伝えられました。写真は,学活の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

高野中学校

小中一貫教育構想図等

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp