![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:35 総数:605174 |
調理実習をしました
ゆで野菜でカラフルコンビネーションサラダをつくりました。友だちと協力して作りました。
![]() ![]() ![]() 理科「体のつくりとはたらき」
理科の学習で「体のつくりとはたらき」について学習を進めています。今回は,「酸素や栄養分をどのようにして体全身に運んでいるのか」ということについて調べ学習をしました。人体模型,タブレットや図書資料などをいろいろ駆使して,熱心に調べていました。そして,学習の後半では,調べてわかったことをまとめて,発表することができました。
![]() ![]() ![]() 算数科「分数÷分数」![]() ![]() 国語科 パンフレット作り
国語科の学習で進めてきたパンフレットができあがりました。おすすめスポットや見どころなど,自分たちが紹介したいことをわかりやすく伝えるためにいろいろな工夫をしました。今回は,できあがったパンフレットを読みあって,工夫したところなどを交流しました。このパンフレットは学校図書館にも置いてもらう予定ですので,学校に来られた時は図書館で見てみてください。
![]() ![]() ![]() 水あそび
少し気温が低かったのですが,元気に水あそびをしました。子どもたちはとても楽しそうでした。水あそびは危険を伴いますので,しっかりと話を聞いてルールを守って活動ができるように指導したいと思います。
![]() ![]() ![]() 消防署へ行きました
おおぞら学級高学年グループで消防署見学へ行きました。
インタビューに応えていただき,消防の仕事についてわかりやすく説明してもらったり,消防車や救急車などを見せてもらったりして,とても勉強になりました。ホースを持たせてもらってホースの重さを体感したり,着替える速さがわかるように実際に着替える様子を見せてもらったりしたので「お〜!」と感心していた子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 朝顔の支柱立て
朝顔が元気に育ってきました。子どもたちは追肥を入れながら「あさがおさん,よろこんでくれるかなあ」とつぶやいていました。
見ていると,自然と友だちの支柱をもって手伝っている子がいました。してもらった子が今度は自分がちがうお友達のところで手伝ってあげていました。 ![]() ![]() 第2回 全校道徳
大人も子どもも一緒に考えながら,よりよい学校を目指していきたいです。
![]() ![]() 第2回 全校道徳
たてわりグループでの話し合いは,6年生がリーダーシップをとって進めていました。小さい学年の子どもも大きい子どもも自分の考えを話しました。子どもたちの意見だけでなく教職員の意見も話しました。
![]() ![]() ![]() 第2回 全校道徳
今回のテーマは,「こんな○年生になりたい!」です。1年生を迎えてどんなことを思ったか,自分の学年として,どんな姿を目指していくのかを考えました。
![]() ![]() ![]() |
|