京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up14
昨日:138
総数:1174687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

夏季大会【卓球部】

 7月25日、洛星中において卓球個人が開催されています。本校から女子2名が予選を通過し決勝トーナメントに駒を進めました。残念ながらいずれも初戦惜敗でしたが、全力を出し切れたことと思います。本当に良い、貴重な経験ができました。
画像1画像2

山科・醍醐支部生徒会交流会

 7月20日、花山中学校において「山醍支部生徒会交流会」が開催され、各校の取組を交流させ、さらに向上させるための意見交流がすすめられました。本校からは生徒会M君、Kさんが代表として参加し、熱心に他校との交流を深めていました。
画像1画像2画像3

平成29年度山科区"きずな"支援事業 紙芝居お披露目会

 7月24日、山科区青少年活動センターにおいて「紙芝居お披露目会(主催:やましなを語りつぐ会)」が開催され、本校から図書委員会の2名が参加しました。
 当日、紙芝居公演では「元祖 小狐丸物語」を本校のTさんとKさんが担当しました。緊張した雰囲気の中で練習の成果をしっかりと発揮しました。本当によい経験をすることができました。
画像1画像2画像3

夏季大会【剣道】

 7月23日、京都市武道センターにおいて剣道の団体戦が行われました。本校は初戦洛星中に勝利したものの二回戦で松原中に惜敗しました。コツコツ頑張ってきた成果が試合の中にみられました。
画像1画像2画像3

夏季大会【ソフトテニス】

 7月23日、加茂川中のテニスコートにおいて女子団体戦が行われました。初戦は藤森中に2対1で勝利し、二回戦は西ノ京中に0対2で惜敗しました。猛暑の中、選手も応援も一生懸命に頑張りました。
画像1画像2画像3

第一学期終業式

 4月から始まりました第一学期も20日をもって一区切りとなりました。校歌斉唱の後、学校長より式辞がありました。校長先生から一学期の各学年の様子や感想が伝えられ、「この夏休みをどのようにしていきますか」という問いかけに、挙手をして自ら発表した生徒もいました。
 一学期をしっかりと振り返り、成果と課題を明確にし、この夏休みの時間を活用してほしいと思います。連日、猛暑が続きますが、くれぐれも健康面には気をつけてください。
画像1画像2画像3

伝達表彰!

 7月20日、第1学期終業式に先駆けて春季大会で活躍した団体、個人への表彰をはじめ「よい歯」の表彰等、「伝達表彰」を行いました。全校生徒が揃った体育館では健闘を祝した拍手がたくさんありました。
 そして、「社会を明るくする運動」(社会福祉協議会)主催の作文製作に取り組んだ3年生M君の作品を全校生徒前で披露しました。
画像1画像2画像3

園芸部の活動より

 最近、本校の校門付近や山科川の橋に園芸部員が育てている花が配置されています。散歩されている方からも絶賛の声をいただいています。毎日、部員たちは水やりを欠かさず行っています。どうか、学校の近くにお寄りの際は是非とも見ていただきたいと思います。
画像1画像2画像3

夏休みを目前に控えて!

 7月17日(火)、体育館において全校生徒を対象にした「非行防止教室」を行いました。生徒の健全育成に向けた規範意識を育むことを目的に毎年この時期に実施しています。「LINE」によるトラブルや「ネット犯罪」の怖さと対応の仕方等を講師の方からお話しいただきました。また、「いじめ」についても触れていただきました。
画像1画像2画像3

2018夏季大会【女子バスケットボール】

 7月15日(日)、向島東中体育館において女子バスケットボール部の一回戦が行われました。対戦相手は伏見中であり、「一回戦突破」を目標にのぞみました。「決して悪い試合ではなかった(顧問)」の言葉通り、残念ながら勝利することはできませんでしたが、今できる限りのプレイをしたようです。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp