![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:46 総数:431738 |
垂直な直線をかこう! 【4年生】![]() ![]() 今回の算数の学習は「垂直な直線をかく」です。 どうすれば,角度がズレたり,線が乱れないようにまっすぐな直線が引けるのか… その方法について考えました。 拡大機を利用して手元を大きくテレビ画面に映して操作しています。 友達に伝わるような上手な説明,たいへん立派でした。 学校を美しく保つために…![]() ![]() ![]() 高学年が低学年の見本となって掃除に取り組んでいます。 低学年の子どもたちは立派なお兄さん・お姉さんになれるように,一歩一歩,掃除もがんばっていきたいですね! 休み時間の運動場![]() ![]() 昼休みには,外に行ってエネルギッシュに遊んでいます。 クラスで縄跳びをする人,おにごっこをして遊ぶ人,バスケットを楽しむ人,お友達とおしゃべりしながら散歩をする人… 運動場での過ごし方は人それぞれですが,みんなに共通することは,チャイムが鳴ったら滝のような汗をかいて帰ってくることです。 水あそび 2
今日は,泳ぐ活動をたくさんしました。
ふし浮きをしてからけのびをたくさん練習し,バタ足にも挑戦しました。 前より長い距離を泳ぐことができるようになった子どもたちもいました。 ![]() ![]() 水あそび![]() ![]() 水のかけあいっこをしたり,もぐったりしてたくさん活動することができました。 野菜の観察![]() ![]() ピーマンは,クラスで順番に収穫し,お家に持って帰ります。自分たちで育てた野菜をおいしくいただけるといいなと思います。 念願の…! 【4年生】![]() ![]() ![]() 天候に恵まれず,なかなか実施できませんでしたが,プールに入ることができました。 水慣れでは,久しぶりに水の中に顔をつける子もいましたが,少しずつ慣れていくことができたように思います。 これからは,クロールや平泳ぎなど,水のかき方や足の動きに気をつけて,学習を進めていきます。 中国の文化について知ろう 【4年生】![]() ![]() ![]() 「もこ もこ もこ」の絵本を,中国語と日本語で聞き,違いや似ているところを比べました。 また,中国が鳥の形になっていることや,中国の食べ物,生活について,詳しく教えていただきました。 これからも様々な国の文化について,関心をもち,吸収していけたらと思います。 みさきの家発表会 【4年生】![]() ![]() 来年度,みさきに行く3年生に分かりやすく発表するために,絵を描いたり,ペープサートや,玉ねぎの模型などを作ったり,工夫することができました。 3年生 歯を強くしよう![]() |
|