京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up5
昨日:8
総数:346776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2018.05.24 長さの学習を活かして

画像1
画像2
画像3
生活単元学習で長さの学習をしたので,今日の図工では以前の学習を活かした活動をしました。


普段は実物のお手本があるのですが,今日は実物はなく,ホワイトボードの設計図を見ながらの活動です。

子どもたちは,担任の想像以上に前回の学習を活かして取り組むことができました。



次回の図工は今日作った画用紙を使って,図工の作品作りです。

2018.05.24 鉄棒作り〜仮止め2〜

画像1
画像2
鉄棒の枠が出来上がりました。

4隅を2ヵ所ずつ裏表に仮止め。


明日は2つ目の仮止め,「釘打ち」を経験します。

2018.05.24 鉄棒作り〜仮止め1〜

画像1
画像2
画像3
今日は鉄棒作りで仮止めをしました。

タッカーという工具を使っての仮止めです。


木材を並べて,鉛筆で下書きをしたら仮止め始め!

二人の児童が協力して仮止めしました。

4年 ツルレイシの観察

種をまき,教室で育てていたツルレイシが大きくなってきました。いよいよ畑に植えかえです。これからも育ち方の観察を続けていきます。
画像1
画像2

6年 修学旅行 まもなく帰校します

 6年生の子どもたちが,間もなく学校へ到着します。
 雨のため,帰校式は、体育館で行います。

6年 修学旅行 リトルワールド2

 グループ活動が始まるとだんだん小雨になり,最後は傘をささずに活動できました。
子どもたちは,時間を意識しながら計画的にリトルワールドを楽しむことができました。
 家族のことを思いながら,最後のお土産を選んでいました。
 予定通り,2時30分にはリトルワールド出発しました。渋滞等なければ,予定通り帰校予定です。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 リトルワールド

 天候は,あいにくの雨ですが 子どもたちは,まず,それぞれのグループで決めた昼食のお店へと出かけていきました。食事の後は,いろいろな世界を楽しみながら,お土産を選ぶようです。
画像1画像2

給食試食会

画像1画像2画像3
 給食試食会を行いました。1年生の保護者の方々が参加され,学校給食について栄養教諭からお話しさせていただきました。給食ができるまでの流れや成長期の子どもの栄養について,給食室での調理についてなどをお話しました。
 その後は,1年生の配膳や食事の様子を参観していただいた後,子どもたちと同じ給食を試食をしていただきました。「子どもも言っていた,給食の味付けは家と違い,苦手なものも食べられるという意味が分かりました。」「1日の3分の1の栄養を給食で補えると聞いて安心しました。」などの感想を述べておられました。

6年 修学旅行 絵付け体験3

どんな思い出のコップが出来上がるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 絵付け体験2

それぞれが思い思いのデザインで作品作りに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/28 少年補導キャンプ 1日目
7/29 少年補導キャンプ 2日目
7/30 土曜学習(日本の伝統音楽に親しもう)
7/31 料理教室
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp