京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:50
総数:315394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

さぁ,がんばろう!

6年生の体力づくりが始まりました。まずはサマースクールの前にひとっ走り!朝早く,そして暑い中でしたが,楽しく体力づくりをすることができました。短時間でしたが,みんな汗だくに。次は金曜日です。暑さに負けずがんばりましょう!(無理しない程度に・・・)
画像1
画像2

感嘆符 夏!がんばっています

画像1
 7月25日(水),6年生の子どもたちが,体ならしをするということで応援をしていました。午前8時といってもすでに暑いです。
 少しでも対策になればと「ミスト」をしました。
「わあ〜気持ちいい!!」
練習の合間は,手洗いの陰で一休み。水分補給に上からはミスト。
30分間の練習でした。

 少しずつ,がんばっていきましょう。
画像2

学校だより7・8月号の訂正について

7月23日(月)に発行しました「学校だより7・8月号」について,間違いがありましたので訂正させていただきます。
7・8月行事予定の8月24日(金)の欄に,「朝会 授業開始 給食開始 草引き」と書かれていましたが,8月24日(金)は夏季休業中です。
2学期のスタートは8月27日(月)となります。訂正してお詫びさせていただきます。

感嘆符 夏!楽しんでいます その6

「全員,当たるのかな。」
「もらえるかな。」

 そんな話をしながら一喜一憂している子どもたちです。

 夏休みの初日を楽しんでいましたね。

 こうして楽しめたことに感謝ですよ。

 たいへんお世話になりました。PTA本部の方々,役員の方々,保護者の皆様,ありがとうございました。
 無事,終了できましたこと,感謝いたします。
画像1

感嘆符 夏!楽しんでいます その5

 コールされる数字をしっかりと聞き,ビンゴのカードとにらめっこ。
なにが,でるかな・・・・。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 夏!楽しんでいます その4

画像1
画像2
画像3
 最後の催しのビンゴ大会。

 子どもたちの熱い思いが伝わってきます。賞品が,ずらり!!

感嘆符 夏!楽しんでいます その3

画像1
 体育館では,「ストラックアウト」のコーナーです。見ている中で9枚中7枚命中した6年生の女子がいました。

 中には,とんでもないところにボールがいってしますので,ボールを集めてくださいる保護者の方々がたいへんそうです。

 楽しいコーナーばかりで,子どもたち,夏を楽しんでいます。

 さあ!このあとは,全員そろってビンゴゲームです!「なにが,当たるかな・・?」

 PTAの本部の皆様,役員の皆様,お手伝いの保護者の方々,酷暑のなか,子どもたちために本当にありがとうございます。子どもたちの楽しそうな声が響いています!
画像2

感嘆符 夏!楽しんでいます その2

画像1
画像2
画像3
 空調が効いている室内では,「おえかき せんす」。完成したせんすは,オリジナリティーがあってちょっとおしゃれ!これからますます,必要ですよね。子どもたちもおうちでぜひ使ってください。

 「だるまおとし」です。

「先生,頭を落としたらあかんの?」
「そうそう。それが,だるま落としです。」
「そうかあ〜。」

 したことがない子どももいますよね。

感嘆符 夏!楽しんでいます その1

 猛暑の中,水筒を首からぶら下げながら,夏を楽しんでいる子どもたちです。15:00から始まったPTA夏祭りは,今,にぎやかに開催されています。
5つのブースを考えてくださいました。

 まずは,スパーボールすくいです。

 そして,水てっぽうのコーナー。

水遊びができて,とっても気持ちよさそう〜!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 夏もがんばるぞ! その3

画像1
 昨日の1学期終業式に次のようなお話を子どもたちにしました。

「私たち人間は,4つのタイプがあると言われています。1 言われてもしない人 2 言われていやいやする人 3 言われてする人 4 言われないでもする人
 この4つのタイプの人で,いちばん力をつけていくことができるのは,もちろん4です。みなさんもこの夏,がんばってみてください。そして,力をつけて学校にもどってきてください。2学期,大きく成長したみなさんに会えることを楽しみにしています。」

 夏休みの1日目。好スタートが切れたでしょうか・・・・・・・・・・。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/28 少年補導キャンプ 1日目
7/29 少年補導キャンプ 2日目
7/30 土曜学習(日本の伝統音楽に親しもう)
7/31 料理教室
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp