京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:54
総数:699667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あじさい読書週間 教職員の読み聞かせタイム2

2年2組は、4年2組の徳網先生です。
画像1
画像2

あじさい読書週間 教職員の読み聞かせタイム1

 昨日のおはようタイムは、教員による読み聞かせを行いました。
 いつもとは違う先生方からのお話を聞きました。
 2年1組は、4年1組の井上先生です。
画像1
画像2

委員会活動2

 5・6年生が一生懸命活動をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動の様子1

 委員会活動では,6年生が中心となって話し合ったり,廊下のペンキを塗りなおしたり,図書の本を整理したりして学校のためにたくさん活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科「元の大軍がせめてくる」

 元がせめてきたときの様子について,資料から読み取ったことを話し合いました。日本と元との戦のちがいが資料から読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科「一人分の料金は?」

 わからない数が2つある中で,どのように数を求めればよいかを考えました。線分図を使って,わからない1つも数を「1」としての考え方を交流しました。難しいところですが,ノートにまとめながら考えることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「学習のたしかめ」

 メダカのたんじょうで,学習のたしかめを行いました。ノートと教科書のページをめくりながら,学習を振り返る学び方が身に付いてきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「垂直」

 垂直というものはどういうものかについて学習しました。子どもたちは線が交わるということだけでなく,直角に交わるということが垂直であることを理解することができていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽科「合奏の練習」

 合奏の学習をしました。各パートに分かれて,それぞれのパートごとに演奏の練習をしました。それぞれの楽器で演奏するポイントを大切にしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科「根・くき・葉」

 植物のつくりについて,学習をしました。経験の中では耳にしている言葉ですが,理科の用語として,「根・くき・葉」どういうものなのかを学習しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/25 サマースクール  水泳記録会
7/26 サマースクール
7/27 サマースクール
7/30 サマースクール
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp