京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up45
昨日:21
総数:699658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 みさきの家1 出発式

 いよいよ,4年生の宿泊学習「みさきの家」の日となりました。みさきの家での3つの約束「あいさつ」「5分前行動」「来た時よりも美しく」を大切にして,3日間の活動をがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

算数検定学習会

 いよいよ来週にせまった算数検定にむけて,最終の学習会を行いました。今日は,本番の試験のように,時間を区切って自分の力だけで問題を解きました。問題の解き方にも十分に慣れて,ずいぶんと問題を解くことができていました。来週の本番に向けて,頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 6月29日(金)

 胚芽米ごはん・牛乳・高野どうふのそぼろ煮・ごま酢煮・じゃこ

 『高野どうふのそぼろ煮』は、鶏ひき肉・玉ねぎ・人参を炒めて、砂糖・みりん・料理酒・醤油で煮、別の釜で、けずりぶしでとっただし汁・砂糖・醤油で高野どうふを煮たものを加えて煮、水溶き片栗粉を加えて仕上げました。

 『ごま酢煮』は、キャベツ・人参・ちくわ・細切り昆布を砂糖・醤油で煮、すりごまを加えて、米酢を加えてさっぱりと仕上げました。

子どもたちから、「今日の給食も美味しかったです。」と、言ってくれました。

2年生 国語科「スイミー」自分の好きな場面やせりふを選ぼう!

 「スイミー」の好きな場面やせりふを選びました。理由をつけて,その良さについて交流しました。友達の見つけた素敵な表現にみんなで考えることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「学習のまとめ」

 学習の振り返りをしました。たくさん計算の練習をして,みんなで確かめました。
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家に向けて

 いよいよ日曜日から,みさきの家に出発です。その前に,バスの座席などを,しおりを見ながら確認しました。これまで学習してきたことを生かして,安全に注意しながら活動を頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 図画工作科

 計量の図画を描いています。下書きをじっくりと描き,絵筆をしっかりと立てて彩色をしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科「学習のたしかめ」

 6月も終わりになり,7月を迎えて,夏休みが近づいてきました。夏休みに入るまでに,これまでに学習してきたことを復習しました。
画像1
画像2
画像3

理科「ゴムや風の力でものをうごかそう」

 3年生は,ゴムで動かす車を組み立て,より遠くまで走らせるにはどうすればよいのかを考え,実験しました。2教室に分かれて,少人数で行いました。ゴムの伸ばし方を帰ることで,走る距離が変わることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 水の通り道

「根から取り入れられた水は,どこを通って体全体にいきわたるのだろう」色水を吸わせておいたホウセンカの軸の断面を虫眼鏡で観察しました。根から軸を通って葉の先まで水の通り道がつながっていることが分かりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/25 サマースクール  水泳記録会
7/26 サマースクール
7/27 サマースクール
7/30 サマースクール
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp