![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:107 総数:644677 |
活動中止のお知らせ
本日から夏休みに入りました。
昨日お便りでお伝えしましたが,近々の以下の活動につきまして,中止とさせていただきますので,ご連絡いたします。 ○校庭開放 ・7月25日(水)〜27日(金) ○山科学校園での校外活動 ・7月27日(金)2年生 ・7月30日(月)3年生 ※ 学校でのサマースクールとなります。 ○部活動 ・7月25日(水)バスケット(交流会) ※ 8月1日(水)の大会は,予定通り参加予定です。 (「夏休みのくらし」で日程が2日となっておりました。 お詫びとともに,訂正させていただきます。) ・7月30日(月)バレー ・陸上については,早朝での30分の予定ですので,実施予定です。 明日からのサマースクールや水泳学習については,実施予定です。 今後も,メール配信・HP掲載にご注意ください。 なお,不要な外出等はできるだけ避けていただき,お子たちの健康状態にご留意くださいますよう,お願いいたします。 1学期終業式![]() ![]() 校長先生からは夏休みの過ごし方について, 1 安全な登下校,安全は遊び方など学校で学習したことを生かして,健康で安全に過ごしましょう。 2 ルールやマナーについて,誰が見ても気持ちのよいふるまいをしましょう。 3 少しの冗談がまわりの人にとってめいわくになることがあります。めいわくをかけるのではなく,人の役に立つことを考えて行動しましょう。 と3つのことについてのお話がありました。一人一人よく考えて行動し,事故なく,けがや病気もせずに,2学期に元気にそろって戻ってくるのを楽しみにしています。 式のあと,2年生の学びのパートナーでお世話になった先生と今日でお別れになりますというお話,生徒指導部から自分で計画を立てて行動すること,遊びについてなど夏休みの過ごし方のお話,安全部から交通安全や熱中症に気を付けることのお話がありました。 5年 たかくら学習発表会![]() ![]() 学校で育てたヒオウギ![]() ![]() 5年生が育てた花に,3年生が作ったミニ看板をさしました。 道行く人々の目を楽しませてくれればと思っています。 5年 北観音山の曳き初めに参加しました![]() 総合的な学習の時間での取組は終わりますが,これからもこの大切なお祭りを“つなげる”ために,自分たちが出来ることについて考え続けていってほしいと思います。 めだか教室がんばりました![]() ![]() すべての児童が,一日目の記録よりも三日目の記録の方が伸びていました。みんな自信をもつことができていたと思います。 次年度はさらに記録を伸ばしてほしいと思います。 YMCAの山田コーチ,本当にありがとうございました。 24日祇園祭「子供みこし」参加中止のお知らせ
先ほど,「子供みこし会」の方よりご連絡があり,ここ数日の天候を考え,24日の祇園祭「子供みこし」への参加をとりやめられることとなりました。つきましては,明日予定されていた「はっぴ配付」も中止となります。どうぞご了承ください。.
5年 放下鉾の曳き初めに参加しました![]() ![]() 7月の生け花
7月の生け花です。テーマは「夏の訪れ」です。花材はヒオウギ、ヒマワリ、グリーレスケール、スターチス、カーネーション、リンドウです。
7月に行われる祇園祭は災厄除去を祈るために始められ、古代、ヒオウギで悪霊を退散したという言い伝えから厄除けの花としてヒオウギを飾る風習があります。今回はヒオウギを中心として生けました。 高倉小学校に来校された際は、ぜひご覧ください。 ![]() 熱中症対策
連日、猛暑の日が続いています。学校では熱中症の予防対策として、吸水タイムを促したり、教室の冷房をいれながら、こまめに健康観察を行っています。なるべく外での活動をさけながら、休み時間の様子もみています。ミストシャワーも必要に応じて使っています。今日は、排水と注水をくりかえしながら、プールの水温調節も行いました。
放課後の過ごし方についても指導をしておりますが、家庭での休養・睡眠も十分にとって健康管理をお願いしたいと思います。子どもたちの水筒にも十分なお茶のご用意をお願いします。 |
|