京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up52
昨日:105
総数:486957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

かかりかつどう その1 「どじょう」

画像1画像2
1年生は係活動が始まりました。

みんなクラスのために自分にできることは何か考え,いろいろな係ができました。

いきものがかりさんは,さっそく「どじょう」を家からもってきてくれました。

「えさはどうやってやるの??」

「かわいい!!」

「水が少ないかなぁ」

しっかりお世話できるようにがんばろう!!

6月11日・今日の給食

 今日の給食は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・プリプリ中華いため
 ・わかめスープ

★今日のランチルームは,1−3でした。

★子どもたちの感想から
「プリプリちゅうかいためのお肉がちょっとからくておいしかったです」(2−3)
(プリプリ中華いためには,1人0.2gトウバンジャンを使っています)
画像1
画像2
画像3

はじめてのらんちるうむ

画像1画像2
1年生はランチルームで給食を食べました。

栄養教諭の先生から,ランチルームでどんなことをするのか,教えてもらいました。

ランチルームでは,一人一人おぼんを持って,自分の給食を取りに行きます。

初めてのランチルーム給食にとまどう子もいましたが,みんなおいしくいただきました。

次に来るのが楽しみだね!

6月8日・今日の給食

 今日の給食は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・とうふの四川風
 ・ほうれん草ともやしのいためナムル
 ・ももゼリー・・・【追加しました】

★今日のランチルームは1−2でした。

★子どもたちの感想から
「今日のこんだてのとうふのしせんふうがおいしかったです。これからも給食作るのがんばってください」(4−1)
「ももゼリーがいいもものあじがして,ふつうのももじゃなくて,おいしいもものももゼリーでした」(2−2)
画像1
画像2
画像3

6月7日・選書会

画像1
 体育館で選書会を行いました。
 
 2年生の様子です。みんな,目を輝かせて,楽しそうに本を選んでいました。
画像2

土曜学習 漢字検定

土曜学習で漢字検定を行いました。
たくさんの子どもたちが,目標を決めた級で受験をしました。
結果も大切ですが,目標に向かってチャレンジする姿が素敵です!
これからもいろいろなことにチャレンジしていってほしいと思います。



画像1
画像2
画像3

サツマイモを植えたよ

先月,子どもたちとさつまいもの苗を植えました。
朝夕,水やりをがんばっているおかげで,しっかり根がついてきました。
これからの成長も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

光のプレゼント

たまごパックやプリンカップなど,光を通す色々なものにペンで色をつけて楽しみました。重ねてみたり横から見たり,積み上げてみたり・・・試してみると,形や色が変わる様子に,子どもたちは楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

みずあそび

画像1画像2画像3
1年生は,学校ではじめてのプール学習がありました。

水を自分にかけたり,お友達とかけあったりして,楽しみました。

「いぬさん」や「かえるさん」,「ペンギンさん」や「わにさん」など,水の中でいろいろな動物にも変身しました。

次はどんなことをするのかな?子どもたちはとても楽しみにしています。

6月7日(木)・今日の給食

 今日の給食は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さわらの幽庵焼き
 ・キャベツのごま煮
 ・みそ汁

★さわらの幽庵焼きは,さわらに【ゆず果汁・さとう・みりん・料理酒・こいくちしょうゆ】で下味をつけて,スチームコンベクションオーブンで調理しました。

★今日のランチルームは,1−1です。初めてのランチルームでした。
「さわら,めっちゃ,おいしい」という声も聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/24 夏休みぐんぐん教室9:00-11:00
7/25 6年:水泳記録会[京都アクアリーナ] 夏休みぐんぐん教室9:00-11:00
7/26 夏休みぐんぐん教室9:00-11:00
7/27 夏休みぐんぐん教室9:00-11:00
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp