京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:22
総数:418833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月28日(木)さくらんぼ学級

6月28日(木)さくらんぼ学級では,梅干しづくりについて学習しました。

今は,卒業したお姉さん,お兄さんが作った時のビデオも見て,作り方を学習しました。
画像1

6月28日(木)6年2組理科

6月28日(木)6年2組の理科は,「植物の成長と水の関わり」について学習しました。

顕微鏡を使って,葉の表面の観察をしました。
画像1
画像2

6月28日(木)6年1組音楽

6月28日(木)6年1組の音楽は,合奏の練習をしました。

ホルスト組曲「惑星」から「木星」の合奏をいろいろな楽器に分かれて,練習しました。
画像1
画像2

6月27日(水)右京北支部育成合同運動会

6月27日(水)右京北支部育成合同運動会が,宇多野小学校の体育館で行われました。

本校の育成学級の児童3名も参加しました。

支部の育成学級のたくさんの児童と交流できて,いっぱい運動できて,楽しい半日となりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 龍安寺の見学

画像1
画像2
 6月26日(火)6年生が,校区にある龍安寺の見学に行きました。
 校区にある世界遺産のお寺ということで見学をさせていただいています。
 お寺の好意で,本来は入れない方丈に入れて頂き,普段は非公開のふすまの龍も見せてもらいました。龍安寺の歴史や石庭についても説明して頂き,子どもたちからのたくさんの質問にも丁寧に答えて頂きました。
 石庭を目の前にした子どもたちは,15個の石が全部は見えないという禅の教えを踏まえた不思議な庭石を,位置を変え興味津々に数える姿が見られました。

6月26日(火)1年生活科

6月26日(火)1年の生活科では,朝顔の観察をしました。

葉っぱや花,つるの様子を観察しました。
画像1
画像2
画像3

6月26日(火)4年2組国語

6月26日(火)4年2組の国語は,「一つの花」の学習をしました。

物語を読んで感想を交流し,物語の設定を確かめました。
画像1
画像2

6月25日(月)さくらんぼ学級

6月25日(月)さくらんぼ学級では,ジャガイモの収穫をしました。

例年になく,とても大きなジャガイモがとれました。
画像1
画像2

6月25日(月)6年1組理科

6月25日(月)6年1組の理科は,「植物の成長と水の関わり」について学習しました。

根から取り入れた水が,どこを通って,植物の体全体に行き渡るのか,考えました。
画像1
画像2

6月22日(金)3年1組算数

6月22日(金)3年1組の算数は,ひき算の筆算の学習をしました。

1の位も,10の位も引けない時の繰り下がりの仕方を学習しました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/23 1学期終業式  給食終了
7/24 夏季休業〜8月26日
めだか教室 水泳検定(高) プール解放
7/25 水泳検定(低・中) プール解放
7/26 めだか教室 プール解放
7/27 プール解放
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp