京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up90
昨日:67
総数:662733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生 音楽『すきてなともだち!!編』

画像1
6年生みんなで心を合わせて『すてきな友だち』を歌いました。

すばらしい友と
手を取り合って
きれいな歌声で歌う6年生。
なかなか,すばらしいじゃありませんか!
とくにサビの部分では
もう,気持ちを全面にだして
だれもが横にいる友だちのことを考えながら
ちからいっぱいに歌っていました。


ほら,6年生のすてきな歌声が写真でもご覧いただけるでしょう?

画像2

3年生 音楽『響け!リコーダーの音色!!編』

画像1
画像2
3年生から始まったリコーダーの学習。最初は難しかったですが,たくさん練習してだんだんと上手になってきました。きっとおうちでもたくさん練習しているのでしょうね。夏休みもさらに練習に励んで,『リコーダー名人』めざしてがんばってください。

3年生 算数『進め!暗算名人への道!!編』

画像1
画像2
画像3
たし算とひき算の計算は今までにたくさん練習してきました。今回は暗算で解く方法を考えました。暗算でできると計算がとっても早くなります。3年生のみなさん。『暗算名人』めざしてがんばってくださいね。

4年生 図工『驚愕!段ボール祭!?編』

画像1
画像2
画像3
『なんだ一体??』

4年生の教室に入ると子ども達が段ボールで何やら作っています。

『段ボール祭か??』

どうやら4年生は段ボールの特徴をいかして,自分のものを入れる箱を作ろうとしているようです。

『これは箱なのか??』

というツッコミはさておき,さすがは『モノづくりの殿堂』で学習してきた4年生です。アイデアボックスを作るその瞳には,『モノづくり』にかける職人の魂(のようなもの)が見えたような気がしました。

6年生 算数『解決!比のひみつ!!編』

画像1
画像2
画像3
6年生の算数は『比とその利用』の学習をしています。比はこつをつかむととても楽しく学習ができます。そんな『比のひみつ』を伝えるために,『比のひみつ伝え隊』のみなさんが登場しました。
友だちに比のひみつを教えてあげたり,分かりやすい方法を伝えてあげたりと『比のひみつ伝え隊』が大活躍してくれました。
ありがとう!比のひみつ伝え隊!!

1年生 体育『最高!水あそび!!編』

画像1
画像2
画像3
水あそびの学習には最高の天気です。1年生のテンションMAX!だるま浮きやけのびなど今まで学習したことをふりかえりました。誰がだるま浮きが上手なのか,誰がけのびで一番進むことができるのか?
1年生の水あそびの学習でみんなとてもじょうずになりました。そして水と仲良くなれましたね。

3年生 『貸出!夏休みの本!!編』

画像1
画像2
画像3
川岡東小学校では,夏休み前は一人2冊まで借りることができます。夏休みに読む本をどれにするのか,一生懸命考えて本を選んでいました。夏休みにたくさん本を読んで100冊を達成してくださいね!!

2年生 図工『練習!絵の具の使い方!!編』

画像1
画像2
今日は水彩絵の具の使い方について練習しました。パレットの使い方,筆洗の使い方をしっかりと教えてもらい,『Let's painting!!』
魚のうろこ一つひとつをていねいにきれいに彩色していきました。

2年生 いきいき発表会『ああ!校区探検まとめ!!編』

画像1
画像2
画像3
2年生のいきいき発表会は校区探検についてでした。桂川園,キリン堂,さとう酒店,タカギ,牛ケ瀬保育園,称讃寺,五社神社,郵便局,くすのき保育園,の9カ所に分かれてインタビューをしてきたことを発表しました。それぞれのグループが学んできたことを,全校にしっかりと発表することができました。
ペア学年の5年生からもたくさんの感想をもらい,ニコニコ顔の2年生でした。

4年生 校外学習『感動!モノづくりの殿堂!!編』

画像1
画像2
画像3
今日は生き方探究館に「モノづくりの殿堂・工房学習」をしに行きました。
殿堂学習では京都にある企業がつくっているモノがたくさん展示してあり,とても驚きました。
また,モノづくりにかかわる人々の思いにも迫ることができました。

『こんなにもすばらしい企業が数多くあるんだ!京都で育って良かった!』と思った4年生でした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/23 1学期終業式
大掃除
授業・給食終了
5時間授業
15:00完全下校
7/24 夏季休業開始
7/27 部活動【卓球】8:45〜
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp