京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/08
本日:count up4
昨日:63
総数:628771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度文部科学省 リーディングDXスクール事業 指定校  校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」~豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成~

1学期表彰・終業式

 20日(金),4月からこれまでの表彰と終業式を行いました。

 表彰では,陸上競技,水泳,剣道,よい歯の表彰を行いました。

 式では,校長先生から夏休み中の生活について話がありました。

 長期休業でしかできないことをやってみること,チャイムで動いていた生活から自分で考えて動く生活にすることなどを話していただきました。

 
画像1
画像2
画像3

学年集会

19日(木),全学年で学年集会を行いました。

1年生は,中学校初めての夏休みということで,生活面・学習面について先生から話がありました。

 2年生は,生徒がコントをしたり,クラス対抗のゲームをして,4月作りあげてきた団結を確かめ合いました。

 3年生は,これまでの学習・生活を振り返り,課題や今後の姿勢について考える場となりました。
画像1
画像2
画像3

夏季大会~水泳部~

 15日(日),京都アクアリーナで水泳部の夏季大会が開催されました。

 さまざまな種目に,個々の自己記録更新を目指して出場しました。

 中でも,100mと200mの平泳ぎで2位,50m自由形では1位に輝き大会新記録を樹立しました。

 近畿大会や全国大会の出場権獲得を目指して,府大会でも頑張ってください!
画像1
画像2

夏季大会~サッカー部~

 15日(日),サッカー部は大枝中学校にて太秦中学校と対戦しました。

 うだるような暑さの中,15分毎に休憩を挟みながらの試合となりました。

 なかなかチャンスが訪れず負けてしまいましたが,最後までよく粘って頑張りました。

 白いユニフォームが上京中学校です。
画像1
画像2
画像3

夏季大会~バスケットボール部~

 15日(日),本校体育館でバスケットボール部が西京極中学校と対戦しました。

 先制をとり良いスタートをきりましたが,じわじわと追い上げられ最後は逆転されてしまいました。

 相手校とは互角に戦い,シュートも何本もトライしましたが結果には繋がりませんでした。

 本校の開催ということもあり,多数の方々に応援に来ていただきましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

夏季大会~野球~

 14日(土),野球部が勧修寺公園グラウンドで音羽中学校と対戦しました。

 先制をとり2点リードで始まった試合でしたが,追いつかれ同点のまま延長戦にはいりました。

 最後は,ノーアウト満塁にした上でどちらが1点先取するかの方法で勝敗を決めることになり,チャンスはあったものの相手校に点数をとられ負けてしまいました。
画像1
画像2

選書会

 13日(金),図書委員会の取組の一環として,選書会を開催しました。

 部活動や帰宅前に多くの生徒が図書館に足を運び,購入してほしい図書に付箋を貼って選んでいました。

 その後,図書委員が付箋の数を集計しました。

 それぞれの希望の図書が配架されるといいですね!
画像1
画像2
画像3

人権学習

 13日(金),全学年で人権学習を行いました。

 1年生は,「ちがいのちがい」と題して,さまざまな事柄について「あっていいちがい」と「あってはならないちがい」を班で討議し,多様な価値観を認め合うと共に人間として侵してはならない権利とは何かを考えました。

 2年生は,在日コリアンの現状と歴史を通じて,多文化共生の社会について考えました。

 3年生は,水平社宣言を読んで同和問題について考え,1人の人権を守ることが多くの人の人権保障に繋がることを知りました。
画像1
画像2
画像3

PTA給食試食会

 12日(木),1年生の「スマホ・ケータイ教室」と並行して,給食試食会を行いました。

 試食会の前に,教育委員会体育健康教育室より給食担当者2名を迎え,「中学生の食生活」についてご講演いただきました。

 講師の関係で,1年生の取組と同じ時間帯になり,両方に関心をお持ちの方々には申し訳ございませんでした。

 講演では,中学校給食のメニューを考えておられる栄養士の先生からお話を伺いました。

 1品プラスすることで栄養バランスがよい献立にできること。そのためには保護者の手助けが必要で,一緒に買い物に行ったりメニューについて会話することで,成長した時に自分一人でも食事について考え行動できる力を育んでほしいこと。

 育ち盛りの中学生には「カルシュウム貯金」と脳を活発に働かすごはんをしっかり噛んで食べること。などをお話しいただきました。

 そして,中学校給食では,1日の摂取量の半分のカルシュウムや,3分の1の野菜が摂れるように献立が考えられていることも知りました。

 これだけ栄養バランスがよい昼食を作るのは難しい上に,実際試食をして味も申し分ないことがわかり,子どもには給食を食べさせたいという声がたくさんでました。

 まだ給食の経験がないお子様に勧めていただければと思います。

 

 
画像1
画像2
画像3

1年生「スマホ・ケータイ教室」

 12日(木),1年生は,4限目にKDDIから講師を迎えて,「スマホ・ケータイ教室」を行いました。

 SNSの書き込みによるトラブルについてなど,アニメを交えてわかりやすく説明いただきました。

 この取組は,家庭地域教育学級としても行われ,保護者の方々にもご参加いただきました。ありがとうございました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp