京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:11
総数:248501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1,2年生 水泳学習

 1,2年生の水泳学習はこの日で最終回。

 この夏,ともにがんばった成果を「検定」の場で発揮しました。

 夏休みの水泳学習にも,ぜひ参加してください。

 
画像1
画像2
画像3

全校あそび

 集会体育委員会主催のもと,全校あそび(ドッジボール)を
 行いました。
 1,2年生 3,4年生 5,6年生と3つのコートに分かれて,
 ドッジボールを楽しみました。

 本当に暑い中でしたが,短時間でたくさん汗をかき,楽しく過ごして
 いました。
画像1
画像2
画像3

6年生 大縄跳び

 6年生が,9月の大縄大会に向けて,練習を始めました。
 乾いたグラウンドから砂けむりを立てながら,
 「42,43,44,45 …… 」と掛け声が聞こえてきました。
画像1

1年生 シャボン玉

 生活科の学習で「シャボン玉」を作って楽しみました。

 ストローやうちわの枠を使って,シャボン玉をとばしていました。

 みんなで仲良く,楽しい時間を過ごしていました。
画像1画像2

漢字ドリル検定

 2〜6年生が「漢字ドリル検定」に取り組みました。
 4月に新しい学年になってから,習った漢字のテストです。
 事前にしっかり練習を積んでいた人が多く,スラスラと
 書き取りができていました。
 
 結果をお楽しみに。


画像1画像2

てっぺんをめざして 〜歯の治療〜

 もうすぐ夏休み。

 歯の治療はおすみでしょうか。

 学校の掲示板には,各学年の治療状況を
 わかりやすく示しています。

 歯科検診にて,治療勧告の用紙を受け取られた方は
 夏休みの間に,ぜひ歯医者さんに行って
 いただき,大切な歯を守ってほしいと思います。 
画像1

暑い中ですが…

 朝から,日差しが照りつけていますが,学校園には,お花が
 咲いています。

 オクラの花と日日草の花が暑さに負けじと咲いています。
 
 我々も,暑さに負けず,がんばりましょう。
画像1画像2

6年生 ジャガイモ

 春に植えた種イモから芽が出て,茎がのび,葉が生い茂り,
 花が咲き…

 その間に地面の中では,新しいジャガイモがすくすくと
 育っていました。

 雨にも負けず,夏の暑さにも負けず,立派に育ったジャガイモです。
 
画像1画像2画像3

6年 植物の呼吸

 理科の学習で,植物の呼吸について酸素,二酸化炭素の割合を
 調べました。
 実験開始から1時間後,酸素は増え,二酸化炭素は減っていました。
 
 植物は空気中の二酸化炭素を取り入れて,酸素を出していること
 がわかりました。

 気体検知管の扱いにも慣れ,手早く実験を進めることができました。 
画像1

4,5年生 ケータイ安全教室

 ケータイ,スマホの安全な使い方について,企業の方に来ていただき
 お話を聞きました。

 現代の生活では,情報の収集や伝達にかかせないとも言える
 ものですが,その裏側には,様々な危険が潜んでいる,
 ということを,実際に起こった出来事も交えながら教えて
 いただきました。

 この機会に,ご家庭での話題となれば幸いです。
 
 ケータイ,スマホの使い方については細心の注意を払い,自分や
 周りの人が「いやな思い」をすることのないように気を付けたい
 ものです。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/23 終業式 町別児童会 集団下校
7/24 夏季休業開始
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp