京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:95
総数:512245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

カーリー先生との外国語の授業!

画像1画像2画像3
ALTのカーリー先生との外国語の授業の様子です。今は,「〜できる」「〜できない」という表現について学んでいます。今日は,1時間目だったので,いろいろな動作を表す言い方を知り,慣れ親しみました。最初は,チャンツで何度も練習し,その後,カルタゲームで,カードを取り合いました。みんな楽しんでいるようでした。

プール掃除

画像1
画像2
5日(火)にプール掃除をしました。はじめは,ご覧のような緑色の水に一瞬後ずさりをする子どもたちでしたが,我こそはという強心臓の子どもたちは,次々に水の中へ。デッキブラシやたわしを片手に,一生懸命こすってくれました。長時間の格闘の末,プールは生まれ変わり,ピカピカになりました。放課後の教員の掃除の時には,こするところがないくらいでした。子どもたちの力にびっくりのプール掃除でした。

社会見学(消防署)8

画像1画像2
もちろん勉強もしっかりと頑張りました。

消防署の皆様,本当にありがとうございました。

社会見学(消防署)7

画像1画像2
最後は「放水体験」です。

実際のものよりも細いホースでしたが,それでもすごく重たかったようです。

社会見学(消防署)6

画像1画像2
火事のときに一番こわい「けむり」を吸わないようにするための「空気呼吸器」を体験しました。酸素ではなくて,空気が詰めてあるそうです。

全ての装備を合わせると20kgもあるそうです。消防隊員さんの大変さが分かりました。

社会見学(消防署)5

画像1画像2
次に,実際に出動するときに着る消防服を着させてもらいました。

「服は意外と軽い!!」

「ヘルメットが重くて,頭がくらくらする。」

と見ただけではわからないことを感じることができました。

社会見学(消防署)4

画像1画像2
はじめに,消防車の説明を聞きました。

普通の車には付いていない設備に気付くことができていました。

「20mのホースが10本あるから何mになる?」

という質問に「200m!!」と即答。

算数もばっちりです。

社会見学(消防署)3

画像1
消防署に到着です。

暑くて大変でしたが,良く頑張りました。

どんな体験が待っているのだろう。楽しみです。

社会見学(消防署)2

画像1画像2
元気な4年生なので,歩いて消防署まで行きます。

広がらずに,遅れずにしっかりと歩いています。

社会見学(消防署)1

画像1
社会見学に出発です。

みんなのパワーで雨男の貝藤先生に勝ち,いいお天気になりました。




1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/20 個人懇談会
7/23 1学期終業式 給食終了
7/24 めだか教室
7/25 めだか教室 水泳記録会

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp