京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:95
総数:512258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

休日参観〜算数「何倍でしょう」〜

2時間目は算数。「何倍でしょう」という単元の学習をしました。問題から何倍になるかを考えて,関係図を使って答えを導き出すことができていました。
関係図の問題を何問も練習してきたこともあり,多くの児童がきっちりと答えを導き出すことができる関係図をかくことができていました。
画像1画像2

休日参観〜国語「俳句を作ろう」〜

1時間目は国語。夏の俳句を作る学習を行いました。
夏の風景を思い浮かべながら,夏への思いを五・七・五の俳句で表現しました。
言葉の調子や響きを意識しながら各々個性的な俳句を作ることができていました。
画像1画像2

国語 学級討論会をしよう

画像1画像2
「朝食はご飯よりパンがよい」という議題で,肯定グループ・否定グループ・きくグループに分かれて討論会をしました。相手側の主張とその理由をよく聞くこと,相手を納得させるためにどのような資料を提示すれば効果的かを意識して取り組みました。当日までの準備を含め,どのグループも役割分担をして協力して頑張っていました。

図工「はさみのアート」

画像1画像2
土曜参観で「はさみのアート」をしました。
黒い紙に好きな形に切った白い紙を貼って何に見えるかを想像しました。

科学センター学習2

画像1画像2画像3
高学年は実験室で工作しました。学校に帰ってからもたけのこのみんなに実験したことを話してくれました!またたけのこでも作ってもらいたいと思います!

科学センター学習

画像1画像2画像3
育成学級科学センター学習に行きました。外でヒツジやちょうちょを観察したり,科学の不思議に触れました!他の学校のお友達と一緒に楽しく交流もしました!プラネタリウムでは兄弟星を観ました。夏に観察できるのが楽しみです!

作戦会議!

画像1画像2
タグラグビーを始めて3時間。ルールにもようやく慣れ,チームの動きを分析できるようになってきた子がちらほら。

わかったことはチームで共有し,よりよいプレイに近づけよう。

おまつりをしよう!

画像1画像2画像3
土曜日に開催するたけのこまつりに向けて,お店やさんとお客さんに分かれて練習をしました!丁寧な言葉づかいでお客さんとお話しすることができています。お客さんに楽しんでもらえるように工夫を凝らしています!

またまた

画像1
ALTのカーリー先生が教室へ来てくれました。

今回は数についてと,英語でのじゃんけんを教えてもらいました。
じゃんけんで勝ったのか,負けたのか,はたまたあいこだったのか
数を数えます。
先生とのじゃんけんも真剣です!
画像2

1年 さんすう いろいろなかたち

画像1画像2
授業用に持ってきていたはこをつかって,自分たちで組み合わせてオリジナルの作品を作りました。
テープを使ったり,はさみで切ったりして,楽しそうに作っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/20 個人懇談会
7/23 1学期終業式 給食終了
7/24 めだか教室
7/25 めだか教室 水泳記録会

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp