京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up57
昨日:99
総数:526541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

みさきの家 朝の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。

こちらは夜の間に小雨が降ったようで,朝には地面が濡れておりました。
昼からは雨の予報です・・・。

昨晩は,初めてクラスの仲間と寝たので興奮していたのか,
なかなか寝つけない子どももいました。

朝は,5時過ぎから起きている子どももいたようです。
寝具の整理や荷物の整理は,比較的スムーズに行うことができました。

朝の集いは,大枝小学校と合同で行いました。
互いの学校紹介をしました。
大枝小学校では,柿や筍を育てている農家が多く,たけのこ堀の体験もされているということを教えてもらいました。

ちょっとお天気が心配ですが,今日も元気に活動できたらいいなぁと思います。

みさきの家 就寝準備

画像1
画像2
画像3
みさきの家1日目が終わろうとしています。

キャンプファイヤーの後,一日のふり返りをしました。
磯観察で使った軍手や体操服,靴下を干していたのですが,
自分のものを取り入れ忘れている子どもがかなり多かったです。

その後,就寝準備をしました。
今夜は女子は丘の上のバンガローで,男子はプレイホールで寝ます。
特に男子は寝袋で寝るので,その準備が大変そうでしたが,なんとか寝る準備は整いました。

明日の活動のために今夜はぐっすりと寝てくれることでしょう。

それでは,おやすみなさい。

みさきの家 1日目 キャンプファイヤー

画像1
画像2
キャンプファイヤーの時間です。レクレーション係の進行で楽しい時間が進みます。楽しい演出にみんな大盛り上がりです!

みさきの家 1日目 夕食

画像1
画像2
画像3
夕食の時間です。食事係が中心になって準備を進めます。たくさんおかわりをしていました。

3年生 水泳学習

画像1
水泳学習が始まりました。子どもたちは天気を心配していましたが,お天気にも恵まれ良いスタートを切る事ができました!体調管理には気をつけてください。

地球の兄弟星は?

画像1画像2
楽しみにしていたプラネタリウムでの学習では,惑星について学びました。なんと,今年の夏は,幸運なことに,金星・火星・木星・土星の4惑星を一度に観察することができるそうです。この夏は,一度,親子で天体観測をするのも素敵ですね。

科学センターにて…

画像1画像2画像3
6月6日,科学センターに行ってきました。プラネタリウムに実験,展示物の観察など,あっという間に時間が過ぎ去りました。もっと見たかった…という気持ちをぐっとおさえて,帰路につきました。

絵本,大好き!

画像1画像2
「きらら」の子どもたちは,本が大好き。読み聞かせの時間を楽しみにしています。読み着かせは,読む人によって個性が出るのもいいですね。お話を聞きながら,いろいろな先生との交流も楽しんでいます。

みさきの家 1日目 磯観察

画像1
画像2
画像3
磯観察です。宮崎浜に出かけました。湾内とは全く違う海の姿に大興奮!波とたわむれたり,磯で生き物を探したり楽しい時間を過ごしました。

みさきの家 1日目 入所式

画像1
画像2
昼食の後は入所式です。元気に校歌を歌って誓いの言葉を言いました。3日間充実した活動になるようにみんなでがんばります!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/20 あいさつ運動
7/23 1学期終業式 給食終了 大掃除(6校時カット)
プール開放10:30〜11:30(高)/プール片づけ
7/24 プール開放10:30〜11:30(低)/14:00〜15:00(中) 部活動8:00〜ランニング,ゲートボール 8:15〜金管 10:00〜サッカー 10:30〜バレーボール
サマースクール 自由研究相談会
7/25 部活動8:00〜ランニング,ゲートボール 8:15〜金管 (13:00〜バスケ【中止】) (6年小学校水泳記録会)
サマースクール 自由研究相談会 プール開放10:30〜11:30(高)/(14:00〜15:00(低)中止)
7/26 サマースクール 学校保健委員会 プール開放10:30〜11:30(中)/14:00〜15:00(高)←中止  部活動8:15〜金管 10:30〜バレーボール
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp