京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:102
総数:369164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

スチューデントシティに行きました。

画像1画像2画像3
5年生はスチューデントシティに行きました。はじめは緊張する姿が見られましたが徐々に慣れてきて,お客さんに対する呼びかけの声や丁寧な言葉遣いがしっかりできるようになってきました。他校の児童とも協力しながら意欲的に活動することができました。

今日の給食(5月16日)

画像1
今日の給食は,
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のさっぱり煮
・五目ひじき
・いものこ汁
でした。

「五目ひじき」は新献立です。うまみを出すためにちくわを使いました。
大豆も入っていて具だくさんで,子どもたちは味わって食べていました。

3組 野菜を植えよう!

画像1画像2
3組花壇に夏野菜の苗と種を植えました。
育てた野菜を使ってピザを作るために,何を植えたいかから自分たちで決めました。
二人とも土いじりが大好きで,土を耕すこともも苗と種を植えることもとっても上手でした。
おいしいピザを食べるため,毎日のお世話頑張るぞ!

2年生 「生活科」ぐんぐんそだて

画像1画像2画像3
 先日は,ミニトマトを一人一鉢植えました。
 今回は,学年の花壇に,なす・ピーマン・きゅうり・枝豆・オクラ・ポップコーンを植えました。うまく育つでしょうか。
 その前に・・・みんなで野菜や苗の様子を観察しました。

2年生 「読み聞かせ」

今年度も,読み聞かせボランティアの方にお世話になります。
今日は,2年生になって,初めての読み聞かせです。身を乗り出して聞く子ども達。とても反応も良かったです。今日の一番人気は,「ぼけちゃん」でした。
画像1
画像2

おおきくなあれ

画像1画像2
あさがおの種を植えました。
初めて育てるあさがおにドキドキ・・・。小さな種をじっくり観察をして大切に大切に手にとって「おおきくなあれ」と心を込めて植えました。植えると次の日から子どもたちははりきって水やりをして「おおきくなるかな?」「いつめがでるかな?」とわくわくして芽が出るのが待ち遠しい様子でした。大切に育ててほしいと思います。

自転車交通安全教室

画像1画像2
自転車交通安全教室がありました。

下鴨警察署の方から,自転車の正しい乗り方を教えてもらいました。そしてブレーキのかけ方・周りの安全確認などに気を付けながら,実際に運動場に出て練習することができました。事故のないようにするにはどうすればよいのか,前回の交通安全教室での学びも生かしながら子どもたちはしっかりと確認をしていました。

町たんけん,完了!

先週からの町たんけんが終わりました。
校区を三回に分けて探検し,白地図に書き込んだり,
車の多さや道の幅,お店の有無などを調べたりしました。


探検中,
「こっちは公園がある!「あっちは僕の家!」「ここは近道〜!」
と知っていることを話していました。

また,いつも何気なく通っている場所への新たな発見もあったようで
「学校の周りと比べるとバスが多い!」「人が全然いいひん…!」
とわくわくしていました。


今回調べたことをもとに,社会の時間に地図を作っていきます。
どんな地図が出来上がるかな?楽しみです。

画像1画像2画像3

2年生 ミニトマトのたねを植えたよ!

生活科「ぐんぐんそだて」で,一人一鉢ミニトマトを育てます。
今日は,ミニトマトの種を植えました。種は何色かな?どのくらいの大きさかな?と聞くと,「黒!」「ビー玉ぐらい」・・・と話す子どもたち。実は・・・と種を見せると,あまりにも小さい種に驚く子どもたちでした。
これから毎日水やりが始まります。早く芽が出て,ぐんぐん育ってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育「遊具遊び」

体育で「遊具遊び」をしています。
この学習で,総合遊具の一番高いところまで登る練習をします。うまく登りおりができるようになったら,そのあとは,休み時間も遊んでいいことになっています!
さあ,体育の学習「遊具遊び検定の始まりです!」みんなが合格できますように。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/20 4校時授業 個人懇談会
7/21 子ども陶芸教室
7/23 1学期終業式 授業・給食終了 放課後まなび教室スタッフ会議
7/24 夏季休業開始 サマースクール プール
7/25 サマースクール プール 水泳記録会6年
7/26 プール検
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp