京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up55
昨日:141
総数:265327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

大自然の中で食べるご飯は格別です!

画像1
画像2
画像3
あずまやでの食事も4回目。食事係も自分の役割を自覚し,テキパキと動いています!すばらしい!!みんなでいただきますをして,おいしい昼食をがっつり!煮魚もおいしく,おもわず「Yummy!!」 ごはんのおかわりをする人もたくさんいましたよ。

アライグマかな?

画像1画像2
深谷水道から帰ろうとすると・・・「あ!ネコ!!」「ちがうで〜?」「なに??」・・・「アライグマ?かな・・」

ナイトウォークの下見から深谷水道へ・・・

ナイトウォークの下見として,芝生広場⇒バンガロー前⇒キャンプ場⇒野外炊事場⇒深谷水道と,みんなでコースを確認しなが歩いてみました。夜は暗くなるので,けがをしたり,まちがったりしないように,注意するポイントを担任の方からアドバイスしました。さあ,今日の夜も楽しみになってきましたよ!深谷水道では航行する船に手をふっていました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 理科の視点から

画像1画像2画像3
みさきの家では,自然に囲まれすぎて見逃しがちですが,植物も動物もとてもかわいらしく美しいんです。浦山フォトラリーの間,観察ポイントで遭遇しました!

結果発表〜!

画像1
画像2
画像3
浦山フォトラリーの結果を発表します!第1位はどちらも目標の1時間から1分ちがいで2班ありました。惜しい〜!!そして,第3位はきらきら賞も同時受賞です。なぜなら,ゴールの報告に班員全員でしっかり手をつなぎ,しかもとびっきりの笑顔と共に来てくれたからです!(by 岡審判員★)

浦山フォトラリー

さあ,午前中は浦山フォトラリーです。みさきの家の敷地を活用して,クイズに答えていきます。制限時間ちょうどにゴールできることをめざします。さあ,グループで行動しますが,結果はいかに?
画像1
画像2

ほっとタイム

画像1
画像2
画像3
5分前行動を意識するのも「みさきの家」のめあての一つです。少しずつ行動が早くなり,すきまの時間があらわれるようになってきました。そうじを終え,次の取組の始まりまでそれぞれに和やかほっとタイム!UNOをしたり,しおりにめあてを書き込んだり,お話をしたり・・・ゆとりがあります。

1日目 キャンドルファイヤー 番外編

プレイホールで行われたキャンドルファイヤーに「火の子たち」と「火の女神さまとその部下」が現れ,宝の火を点火してくださったようですよ!それは『元気の火』『友情の火』『命の火』『勇気の火』『あきらめない心の火』なのです!!
画像1
画像2
画像3

来た時よりも美しく!

画像1
画像2
画像3
朝の集いが終わったら,自分たちが使った場所のそうじです。「来た時よりも美しく」なるように,バンガローと90畳を徹底的にそうじしました。ぞうきんがけ大会も楽しみました!

朝の集いです!

2泊3日を共に過ごしている衣笠小学校のみんなと一緒に朝の集いを行います。それぞれの学校の校歌に合わせて学校旗を掲揚した後,学校紹介をします。祥豊小学校の自慢や行事について立派に堂々と紹介をすることができました。衣笠小学校にはシンボルとなるくすのきがあるそうです。お互いに仲良く生活していきましょう!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/20 個人懇談会,スクールカウンセラー
7/23 終業式,給食終了,5年山の家保護者説明会
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp